永い付き合いをしていただいているお得意様のお婆ちゃん
現在は一人住まい




室外機は壁掛け金具をそのまま流用させていただき


床板はきれいで、湿気もなく







かなり以前から気になってたことを解決させていただきましたよ
お婆ちゃん「畳がフカフカしていて、床下が腐っているようで心配なんよ」

畳の上にベットがある部屋で、歩く度に気になり「いつか突然に床が抜けるんじゃないか」と心配で心配で、時々様子を見に来られる娘さんに相談しても“気のせい”と言われる・・・・らしい(笑)
わかりました、私が責任持って直しましょう!
たまたまエアコンが壊れて、新しく取り替えすることになり娘さんにもご了承いただき

ナショナルのエオリア
余談ですが1998年にGood Design賞をいただいてます
私が取り付けてかれこれ20年以上になりますが、エラーH98がでてますので室外機の圧縮機不良と思われます。
修理は諦めて取り替えさせていただくことに
「この先いつまで生きていられるかわからんから、高い(値段)のはいらんよ」
そんなわけで
新しく取付けさせていただくのは、機能も簡単で安価な昨年モデルにさせていただき、財布にも優しい電器屋です。
最初は、「エアコン使わんからいらんよ」
と、言われてましたが
「今年の夏も暑くなりそうだし、寝ているときに熱中症にでもなったらどうするん」
色々とお話しをしてしぶしぶ納得(笑)
まぁ、お金はあるんですがねぇ
昔人間で、もったいない精神が強く
“贅沢は敵だ!”
と思ってるのか・・・・
エアコンは贅沢品ではなく、生きていくために必要なものなんですね


室外機は壁掛け金具をそのまま流用させていただき
エアコンはバッチリ取り替え完了
同時進行で、友人のY君に畳をはぐり床を点検してもらい


床板はきれいで、湿気もなく
問題なのは、以前に床を直された職人さんが、床板を固定していなかったのが原因でした。
お婆ちゃんに現状を見ていただいたら
「腐っていなかったので安心したよ」
と、安堵され

エアー釘打ち機で“パッツン、パッツン”と丁寧に全ての板を留め完了
畳を戻して、お婆ちゃんに上がって確認してもらうと
「ほんとだ、フカフカせんわ」
「これで今日から安心して眠れる」
と、喜んでいただきました。
誰にも相談できず不安な毎日を過ごされていたので、私のような電器屋ですがお役に立てて嬉しいかぎり
午後からは、洗濯機の納品やら水道管の改修やら

斜めドラムの洗濯乾燥機
運び出すのに一苦労
新しく納めさせていただいた洗濯機は、パナソニックの縦型8kタイプ
NA-FA80H7
と
やはり、この組み合わせが便利と言うことでした。
次のお客様宅では

壁の中に埋め込まれた水道管が朽ちてしまい漏水
配管をやり替えするついでに、古い水栓も取り替えまして

水側を貫通させて新しい配管にやり替え

配管アダプターを壁に固定

新しい混合水栓で気分もスッキリ
きょうはここまで
つづく
おまけ

お客様宅の庭先で咲いてました。