「晴れの国 おかやま」 倉敷市上東のトモエデンキです。【暮らしの安全・快適・省エネ】をモットーに日々頑張っています。
電気に限らず、困ったことがあったらご一報ください、きっとお役にたちますよ
夜7時過ぎに、お得意様より電話があり
「突然電気が切れて、ブレーカーを見たら切れていたんで入れたんですがすぐ切れるんです、どうしたらいいですか」
真っ暗な中、懐中電灯を照らして操作しているみたいでした。
多分、漏電だと思い次の手順で復旧をしていただきました。
知っている人は飛ばしてください
この操作は知っていて損はありません
まず分電盤のメインブレーカーはさわらず、右側の子ブレーカーを全て切ってもらい

新しい分電盤は子ブレーカーが緑色の表示状態に

古い分電盤は子ブレーカーが「切」状態に
次に、メインブレーカーを入れていただき(この時にメインブレーカーが入らなければブレーカーの故障)


メインブレーカーが入ったら
次に、子ブレーカーをひとつずつ入れていきます。
何個目かの子ブレーカーを入れた時に、再びメインブレーカーが切れるはずです。
メインブレーカーが切れた時の子ブレーカーだけを切ったままにして、メインブレーカーを再び入れます。
そして、その他の子ブレーカーを順次全て入れます。
切っている子ブレーカー以外の回路は電気が通じますので、一部を除き電気の使用は可能になります。
電話の向こう側では、ご主人と頑張っている様子が目に見えるようでした。
一部の電気は使えませんが、その他が使えるようになり感謝、感謝、謝謝
後日、あらためて訪問させていただきますね
きょうはここまで
つづく