トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「電球の交換で気をつけること」の巻

2024年11月19日 | 店主


お得意様から玄関照明の球を交換して欲しいと依頼があり訪問







照明器具はセンサー付きのダウンライト



このタイプでは普通のLED電球を取り付けても点灯しなかったり、点灯しても点滅したりと不具合を起こします


これは







調光機能がついているから


調光機能がついていたら





調光器対応のLED電球を使用


もう一つ確認する事は




口金サイズです


通常はE26と言うサイズですが、ダウンライトなどにはE17が多い



電球の交換ではこちらを参考に

LED電球の選び方 | LED電球・蛍光灯 | Panasonic

LED電球を品質で選ぶならパナソニックのLED電球。5年保証もついて安心。サイズや形状、器具の仕様、明るさや光色の種類などを初めて購入される方にもわかりやすく、LED電球...

Panasonic




照明器具には対応の電球が表記されています






これを基準に交換します



そんなわけで一旦電球を取りに店へ帰ります





あいにく、調光器対応のLED電球がありませんのでミニレフ電球にさせていただきます





お客様宅に戻り取り替え


これで安心



日が暮れるのが早くなり、お出迎え機能がある照明器具は便利ですね





夕暮れになるとほんのりと点灯して、センサーが人等に反応すると100%の明るさになり、夜中は消えます


安心してください、消えても人が近づけば “パッ!” と点灯


防犯にもなりますね



きょうはここまで


つづく