goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「TOTOの手洗いタンクに水が入らない」の巻

2021年06月12日 | 店主
トイレの手洗いタンクに水が入らなければ、用を足した後排水できません・・・(-。-;)


「昨日からトイレの手洗いタンクに水が入らなくなったので診てもらえますか」


先日、お得意様からそんな修理依頼がありました。


部品が入りましたので朝一番に訪問っす!




原因は、タンク内に規定量の水が入れば止水するボールタップに連結された「ダイヤフラム」と言う部品のゴムパッキンの経年劣化によるものでした。


ダイヤフラムは約700円ぐらいのもので、交換も簡単にできます。

取り外したりされる場合は、必ず止水栓を閉めてから取り掛かりましょう


(画像はお借りしました)





新しいダイヤフラムに交換後は、タンクに水が勢い良くはいるようになりましたよ~





ついでに、洗浄便座の交換も頼まれ


こちらのお客様宅は、トイレの入り口が二ヶ所あり、アコーディオンカーテンで仕切られた隣にもう一つあります。




壊れて使っていない奥側の洗浄便座を処分して、今まで使用されていた洗浄便座と取り替え、更に、今回用意した中古の洗浄便座を今まで使用していた所へ取り付け・・・

簡単に言えば

あっちを外し、こっちのをあっちへ付け直し、こっちのを新たに取り付け(笑)


ここで問題が


撤去した洗浄便座の止水栓が特殊?なんで




外した後、そのままだと水漏れしますから




スピンドルのキャップを取り付け




元の状態にしてからの取り替え作業となります。





ついでに、忘れがちな脱臭フィルターを外し(毎回100%詰まってますね)




きれいにしてから再び挿入






追加したINAXの洗浄便座もオーバーボールし、きれいに取り付け完了!(^^ゞ


これで、朝のラッシュもスムーズに(笑)



午後からは、久し振りにハウジングエアコンのクリーニング


現在、ありがたいことにエアコンクリーニング依頼が多く、少々お待ちいただいておりますのでご了承ください





まずは分解から





電気系統も取り外し





養生テープで囲み洗浄





専用洗剤で汚れを浮かした後は、高圧洗浄機できれいになるまで洗い流します。




20年以上の汚れが・・・・


二時間の作業でエアコンもスッキリ!


和室のエアコン取り替えと言う、ありがたいおみやげもいただき感謝、感謝、謝謝



次に向かったお得意様のIHクッキングヒーター取り替えに




日立製ですが、室温が上がると使えなくなる不思議な症状で

騙し騙し使っていたIHクッキングヒーターも今日からは





パナソニックのラクッキング搭載のKZ-YP37S 本体希望小売価格 407,000円(税抜 370,000円)に取り替えて


トッププレートに優しくタッチするだけで、簡単に操作ができます。



私がやると

カサカサの指に反応してくれなくて・・・(T_T)

お客様がやると素直に反応・・・


それでいいんですがねぇ、複雑な思いです(-。-;)


そもそも、ラクッキングとは




グリルもIHなので





サンマも一度にたくさん焼け




フライパンのような使い方もでき、後片付けも楽々


なので“ラクッキング”(笑)


そのままやないけ~(-。-;)


きょうからお料理が楽しくなりますよね~



日が暮れてもまだまだ帰れません・・・



きょうはここまで


つづく