
手前がくるみパイ・ココナッツクッキー・右が蝶々型パイ。
蝶々型パイ(ハートが二枚)がとってもおいしかったです★。
このガラスドームは、食べかけお菓子の保存用に買ったのですが、我が家に食べかけのお菓子なんて存在しないことを、買った後で気が付きました。
ところで最近知ったのですが、大人には聞こえない携帯電話の着メロがあるそうです。モスキート音とか言うらしく、これだと授業中に先生に見つかることなく携帯でやり取りできるのだそうな。で、その音を聞いたのですが・・・、
ガーン!!!!聞こえませんでした。ショック!★、って聞こえなくて当然の年齢なのですが、でもチョットショックです。
そのかわり、60歳まで聞こえる音は聞こえました。って、自慢にならないですね。どんな音かというと「チ、チ、チチチ」という感じの遠くから聞こえる金属音のような、電子音のような、どちらかと言えば不快な音でした。高いヘルツ音は耳の老化によって段々聞こえにくくなっていくらしいです。要は、犬笛が人間に聞こえないのと同じことですかね。
若い人は17000ヘルツまで聞こえるけど、30代だと18000ヘルツまでとか(数字、間違っていたらごめんなさい)。これは「イグ・ノーベル賞」も取った研究だそうで、店頭などで大音量で流すことによって店の前にたむろする若者を排除する為に、開発されたものらしいです。それがまさか若者向け着メロに利用されるなんてね。ダウンロードも出来るらしいけど、聞こえないから 本当にダウンロード出来たのかどうかもわかりゃしないですね、シクシク。。。