![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b8/b0d7f152434a7a9ba1d9263b4b4aa0ca.jpg)
おじいさんが一匹一匹型で焼いて、はさみでチョンチョンと整えてくれます。
あんこあっさり皮パリパリ、白っぽい鯛焼きです★
新しいデジカメになってから、「ひとりごと」の画像を褒めていただくことが多くなり、とっても嬉しいです。ありがとうございます。実は、最近自宅では自作のレフ版を使って撮影をしています。これがあるのとないのとで大違い~♪。そして調子に乗った宮崎、遂に携帯用マイレフ版を持ち歩くようになりました★。
どんなモノかというと、自宅用は厚紙にアルミホイルをただ張っただけの物。携帯用は、日光は明治の館でソーセージを買った時入れてもらった銀色ピカピカの保冷袋です。これは軽くて携帯するにはとても便利です♪。要するに光源の逆側に置いて、反射で手前の被写体を明るく照らすのが目的なので、白いハンカチや紙ナプキンでも代用出来るようです。使うと、ひと味違った美味しそうな絵が撮れますよ。(誰かに撮ってもらう時、膝に白いハンカチを置くと顔が明るく綺麗に写るそうです←証明写真の時にぜひ応用ください♪)
でも、一緒の友達にはとっても評判悪いです。食べる前に、私から「ちょっと待った~!」と言われるのにやっと慣れたのに、今度はこれかい!と、チクチク言われていますが、私の友達になってくれるくらいだから、きっと心は広いはず。そのうち容認して(慣れて)くれることでありましょう。
で、昨日ですが、何とコーヒーの入った素敵な銀のポットに、マイレフ版が思いっ切り写り込んでいて、ガーン!(現場では意外と気がつかないものですね)。日々勉強。でも、美味しそうな画像が撮れると、一粒で二度美味しいグリコ状態にひたれ、ちょっと幸せ気分なんです♪。