
チビ代もおめかし。
最後の登園は歩いて。
途中で大好きだった昨年までの園長先生にもお会いできて良かったです。

最後なんて信じられない…
子供達を送った後、保護者は会場へ向かいます。
そして卒園生入場。
皆、しっかり並んで歩いて席に着きます。
卒園証書も一人ずつ呼ばれて、大きな声でお返事して、しっかりとした足取りで歩いています。
手順も誰も間違えることなく、本当に皆立派すぎる!!

入園式の時の小さくて可愛らしい、赤ちゃんに近かった子達が、しっかりお兄さんお姉さんになりました。
式の後は保育室に戻り、最後の帰りの会をして、テラスに一列に並びました。
今は室内で歌うことは禁止されているので、外で最後にご挨拶と園歌を歌いました。

大好きだった綺麗な園舎。
各保育室には2畳程のママゴトコーナーがあったり、ロフトは他の学年と繋がっていて行き来出来るし、屋上にはピアノの形のプールがあります。
コロナのせいで、ピアノのプールには年少さんの頃しか入れませんでした…残念すぎる。
園庭も各年齢に合わせた砂場や遊具があり、しっかり考えられています。
雨の日でもテラスでは遊べるので、窮屈な感じはなさそうだったなぁ。
雨の日でもテラスでは遊べるので、窮屈な感じはなさそうだったなぁ。

チビ助達は、「3年間、お話ししながら送り迎えをしてくれて楽しかったです。毎日美味しいお弁当を作ってくれてありがとうございます。」と言ってくれました。
そして最後のさようなら。
先生達、お友達とご挨拶して最後に園長先生からもう一つ賞状を頂きました。

何の賞かよくわからないけれど(笑)、先生達で相談してチビ助が選ばれたと言うようなありがたいお話を頂きました♪
記念品は幼稚園の名前が入ったハンカチと…
記念品は幼稚園の名前が入ったハンカチと…

お菓子。


3年間振り返ると、2年間くらいコロナに振り回されて寂しいことも沢山ありましたが、それに負けないくらいの思い出が沢山あります。
チビ助も第二のお家のような感覚なのでしょうね。
安心して楽しめる場所だったんだと思います。
チビ助の幼稚園生活は、いつのまにかお受験の波に流されて、思わぬ方向に行きましたが、それもチビ助の運命なのかなと。
私自身の幼稚園生活より何倍もすごいことを経験して、しっかり自分の意見を考えて行動し、しかも楽しんでいる…我が子だけど感心しています。
進学する小学校は正直ついていけるかの不安しかないのですが、辛くなったら公立もあるしね!と言うくらいの気持ちでいきたいと思います。
でも、今までのチビ助はどこに行っても友達をたくさん作って楽しめちゃうタイプだったので、小学校もそうなってくれるといいなと思っています(^^)
男の子はだんだん喋らなくなると聞きますが、なるべく引き出しながらサポートしていきたいですね!
新生活、ドキドキするけれど、チビ助パワーで楽しんでいこう!!
卒園おめでとう(^_^)
私もこれで紺の呪縛(?)から、解き放されました!笑
カラフルなお洋服買いたいわ♪