初めて私の日記を読んでくださってる方に、こあら日記のタイトルの由来を書いてみます。
このタイトルで前のブログを書いてもう4年目になります。
もともとのタイトルは、『教習所日記』です。
45才の時に運転免許を取得して、その体験談を記録として残すために当時高校生の娘に
携帯サイトのブログを作成してもらい書いていました。
私にコメントをくださる、kumakoさんと何人かには教えましたが…kumakoさんはその後愛読者になってくださいましたね(^^)
ブックマークさせていただいている、教習所教官をされてるダイドー珈琲さんの影響で、ブログを公開する事にしてから、このタイトルに変える事にしました。
コアラは私の卒業した教習所のキャラクターです。
かわいいコアラのように『やさしく』『のんびり』『楽しく』
運転出来るドライバーになってほしいとの願いがあるそうです。
そんな意味を考えていたら、日々の暮らしにも当てはまる…こんな気持ちを持っていたら、穏やかに暮らせるのではないか?と思ってタイトルに決めたのです。
当時は、若葉マークのつぶやきっぽい日記でしたね(笑)
今では、車の事書かなくなりましたが、今でも
ダイドー珈琲さんや、静岡で指導員をされているM@さんのブログをかかさず読んで、安全運転への意識を持ち続けようと心掛けています。
車は本当に便利なものです。
人生45年間運転せずに生きてきて、運転ができるようになった時に感じた便利さには驚きでしたから(笑)
でも、便利だからこそ安易に乗りがちですね。
車を運転するという事は、『鉄の塊』を動かすという事…
車は凶器になります。
運転する時はいつでも新鮮な気持ちで、思いやりを持って運転したいものだと思います。
久しぶりに車について語りました^^私のブログの原点です。
このタイトルで前のブログを書いてもう4年目になります。
もともとのタイトルは、『教習所日記』です。
45才の時に運転免許を取得して、その体験談を記録として残すために当時高校生の娘に
携帯サイトのブログを作成してもらい書いていました。
私にコメントをくださる、kumakoさんと何人かには教えましたが…kumakoさんはその後愛読者になってくださいましたね(^^)
ブックマークさせていただいている、教習所教官をされてるダイドー珈琲さんの影響で、ブログを公開する事にしてから、このタイトルに変える事にしました。
コアラは私の卒業した教習所のキャラクターです。
かわいいコアラのように『やさしく』『のんびり』『楽しく』
運転出来るドライバーになってほしいとの願いがあるそうです。
そんな意味を考えていたら、日々の暮らしにも当てはまる…こんな気持ちを持っていたら、穏やかに暮らせるのではないか?と思ってタイトルに決めたのです。
当時は、若葉マークのつぶやきっぽい日記でしたね(笑)
今では、車の事書かなくなりましたが、今でも
ダイドー珈琲さんや、静岡で指導員をされているM@さんのブログをかかさず読んで、安全運転への意識を持ち続けようと心掛けています。
車は本当に便利なものです。
人生45年間運転せずに生きてきて、運転ができるようになった時に感じた便利さには驚きでしたから(笑)
でも、便利だからこそ安易に乗りがちですね。
車を運転するという事は、『鉄の塊』を動かすという事…
車は凶器になります。
運転する時はいつでも新鮮な気持ちで、思いやりを持って運転したいものだと思います。
久しぶりに車について語りました^^私のブログの原点です。
みっきさんなのに、なんで「こあら?」って思っていた疑問が解けました(^^)/
鯨もん。の「くじらの寝言Zzz」はそのまんまですけどね(笑)
自動車学校のキャラクターでしたか。
うちにもそういうキャラクターがあればいいのですが、うちの教習所は考え方が古い。
教習も保守的です。
そうなんですよ~みっきにっきじゃ、変だしね(笑)こあらを思いついた時には、やったぁと思いました。
>kumakoさんへ
私が夢中になって教習所に行ってた時を知ってるんですものね(^^)
本当に楽しかった(笑)
車って本当に便利…今度kumakoさんのうちに、遊びに行こうかな車にのって…
>ダイドー珈琲さんへ
教習所の送迎車も、教習車もコアラが書いてあって、すごくかわいいんです。