
1マフェトンは何キロカロリー?と思ってたらそういうもんじゃないらしいね。
じゃ、何?
1. フランス語で子羊のお腹の肉の意。
2. どっかの国の通貨の単位。1000ペセタで1マフェトン。
3. ウルトラQ、第9話に出て来た地底怪人マフェトンの事。
4. メンフィスのブルースギタリスト、ビッグ・サム・マフェトン。
2番?おおおお惜しい~~~!
正解はこのブログのブックマークの『いきなり!?ロードバイク』でお勉強しましょう。
この状態を日本の古いことわざで「他人のふんどしでお勉強」と言います。
さて、まず自分を知る事から始めます。
私の上限心拍数は137。下限心拍数は127だそうです。よくわかりませんが、ウォーミングアップとクールダウンを重要視しているようなので、マフェトンってなんとなく楽そうです。て事でローラー台で実行。
普段の心拍が85。ウォーミングアップってぼちぼち10分~15分かけて130ぐらいにあげていくって事かな?と思いながらこいでると100までがなかなか上がらない。39T×18でケイデンスを5分で90に上げる。リアを18から17にするとあっという間に120に心拍が上がる。こんなんで合ってるのか?10分こぐと130に上がった。そのまま心拍130、39T×17、ケイデンス90を保って20分こぐ。のんびりした有酸素運動って感じじゃない。けっこうしんどい。マフェトンじゃないかも?よくわからんです。もうクールダウンする事にした。ちょっとサボるとすぐに(3分)110に心拍が下がった。そのままケイデンスを65まで落としたら100~110を行ったり来たりし始めた。15分間こんな感じで合計45分。汗だく。この方法であってるのかなー?130というのは「よけいな脂肪を燃やしたい」50%運動量強度にあたるそうです。んんん~。
じゃ、何?
1. フランス語で子羊のお腹の肉の意。
2. どっかの国の通貨の単位。1000ペセタで1マフェトン。
3. ウルトラQ、第9話に出て来た地底怪人マフェトンの事。
4. メンフィスのブルースギタリスト、ビッグ・サム・マフェトン。
2番?おおおお惜しい~~~!
正解はこのブログのブックマークの『いきなり!?ロードバイク』でお勉強しましょう。
この状態を日本の古いことわざで「他人のふんどしでお勉強」と言います。
さて、まず自分を知る事から始めます。
私の上限心拍数は137。下限心拍数は127だそうです。よくわかりませんが、ウォーミングアップとクールダウンを重要視しているようなので、マフェトンってなんとなく楽そうです。て事でローラー台で実行。
普段の心拍が85。ウォーミングアップってぼちぼち10分~15分かけて130ぐらいにあげていくって事かな?と思いながらこいでると100までがなかなか上がらない。39T×18でケイデンスを5分で90に上げる。リアを18から17にするとあっという間に120に心拍が上がる。こんなんで合ってるのか?10分こぐと130に上がった。そのまま心拍130、39T×17、ケイデンス90を保って20分こぐ。のんびりした有酸素運動って感じじゃない。けっこうしんどい。マフェトンじゃないかも?よくわからんです。もうクールダウンする事にした。ちょっとサボるとすぐに(3分)110に心拍が下がった。そのままケイデンスを65まで落としたら100~110を行ったり来たりし始めた。15分間こんな感じで合計45分。汗だく。この方法であってるのかなー?130というのは「よけいな脂肪を燃やしたい」50%運動量強度にあたるそうです。んんん~。
ローラー台に乗せるのが面倒で(クイックを入れ替えないといけないから)ついついやめてしまう・・・
毎日頑張っている人もいるのに・・・・
そうだ!あまっているママチャリをローラーに乗せておこう!これなら毎日漕げるぞ!
確かにめんどうかもしれません。自転車セットして、着替えてビンディングシューズはいて、DVD用意して、タオルもって来て、お水用意して、パン生地こねて・・・。
石川SLを練習場にしている自転車乗りです。
よろしくお願いします。
楽しいブログですね、
ナイショでちょこちょこ読ませてもらっていました。
マフェトン調べてみました。
いいですね~、楽そうで。
って、心拍系持ってなかったっけ。
ローラー台手に入れたところなのでうれしくなって
書き込みました。
また、お邪魔します。今後ともよろしく。
絶対すれ違った事ありそうですよね。今度すれちがったら、いや追い抜く時には声かけてください。
「右通りま~す。」じゃわかんないですからね。
「こらキルワニ!遅いから抜いてくぞ!」ぐらいで。
ローラー台、はい、降りたとたんに急に汗が冷やされます。暖かい季節に外を走るに限りますがね・・・。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。