

やきそば たこやき風。。です

3ブランド?にて色々作るねw
さて午前もなんやかやあったが

午後イチにキャリーのテールランプを
LED作成品戻し


純正テールレンズにLEDを埋め込んだ作成品です

でも悲しい事に左ブレーキランプ部に
発光欠けを発見

でも直すのもメンドいので

その後に作業場でお仕事してたら
タイヤ屋さんが来店


色々と話してたとこで同業者さん来店

近場からバギー引き取りするのに
独りでは大変なので一緒に出動でお手伝いしました


30㌔も走ってない車両ですが
長年不動で置いてあったので外装類の変色が激しいですね


その後に色々と井戸端会議してたら
フォルツァのお客さんがオイル交換で来店

その作業してたら今度はGトラッカーのお客さんが
やはしオイル交換で来店


そ~いえば軽トラもそろそろ交換距離な気がする
調べなきゃ・・です。
次はバイクの引き上げ

納屋に入れたまま動かしてなかったシグナスX-SR

だ~いぶ前に運んであげて
(オイラが大腿骨抜ける前だから10年位前かな?)
早い話が長~~く動かしてなかったとのこと
マフラーのみ変更されてる車両です

まずは積もった埃や汚れを洗車


17時を過ぎてても最近は暗くならないので助かります(^◇^)
昼にパンを少な目に食べただけだったので
な~んか旗減って蕎麦食べて

元気出して明日車検予定のダビダビを軽トラ載せです

18時頃には工具屋さん来店でしばしの井戸端会議
皆が帰っての独り時間からはシグナスの診察&修理

まずはキャブレタ清掃

比較的やり易い機種です


エアクリやプラグやバッテリー交換してセル回し
最初は少しグズりましたが無事に始動完了
エンジンオイル温めるのにアイドリングした状態にて
折れたままのブレーキレバーを交換

在庫で持ってたバトルレバー的なのに変更しちゃいましたw

後はブレーキオイルとエンジンオイル交換
タイヤにエアー入れていちお完了
アイドエイングも安定してます

隣のスタンドも終えて暗くなってる中で閉店支度
シャッターガラガラした後は残務の机仕事

さて!帰ろうとシグナスXで帰路に着いたが
橋渡ったあたりから走行異音が出始めた

これは低圧タイヤでの走行音だと止めて空気圧調べ
・・・指で押さえてタイヤ面がクニクニです・・・トホホ

Uターンで店に戻り店内にてリヤタイヤを調べると
思った通りにリムバルブのゴム部不良で折れての空気抜け

台湾ヤマハのリムバルブラバーって劣化に弱いんだよねぇ

コスモス号を引き出してから再び店閉めての帰宅

自宅についてリヤボックス開けて
・・・・・・・・・・・何も入ってない



しゃ~なしハーレー載せたキャリーにて
自宅から再び店に戻るのです
何やってんだかなぁ

またまた店シャッター開けてバッグ救出
かな~~りアンニュイな気分で自宅に戻りましたぁ
ヤレヤレヤァ~~ですわ

さてさて明日は朝一番車検なので
気合入れていかんとね

話変わるけど今日ネットニュース見てたら
土地主(不動産屋です)が576万円の自腹になってた不発弾処理の裁判で
大阪地裁が不発弾処理の費用は
「国・市に法的義務なし」 と判決出したね。
不発弾処理費は
「国民が等しく受忍しなければならない戦争損害」なんだそ~です
恐るべし

米国製1トン爆弾なんてさぁ
土地持っててこ~いう物が出たら難儀ですねぇ

自腹だよ・・自腹
まぁ、不動産の無いオイラにゃぁ関わりない話しだけどw
ではではぁ~~
