布団で横になってても左膝位置では痛みが出るので
たぶん寝言というより寝ててリアルに痛みが出て言ったんじゃないかな?
などと思うが覚えていない(笑
さてさて、今日は晴れ


気持ちよく

前にも少しだけ触れたけど
チョイとだけ離れてる某ショップ店員さんが
何やら逮捕されたとニュースになって10日あまりになりますが
それで困って来店や℡のお客さんがボチボチいらっしゃいます。
今日℡してくれたお客さんは
しばし前に原付を修理に出して音沙汰無いと連絡して
初めて知ったお茶の味 by某小山園CM・・意味無しです
何せ基本の逮捕時は自分から外へ直連絡は絶たれるので
周囲には放置プレイ状態になっちゃうからねぇ

(聞いた話でオイラは未経験です・・・笑)
店内にあったバイクは一応全部某署に証拠物件没収されてたので
ソコに連絡して返納してもらい
直ってないので頼って℡をくれたという状態です。
個性を激しくする車種ではないのでお受けして
今店が満杯なので来週に引き取って修理予定
やはし問題起こすよ~な店でも
無くなると路頭に迷う方が多いってことは
バイク人口は減ったとはいえ

などと何となく思ってみたりする今日この頃ww
さぁ


晴れ日は預かり仏閣号も表に出します

よく見ればステップやキックペダルのラバーも
今とは違うホンダのロゴが入ってるんだね


店開け終えてから
最初の作業はフレーム等梱包品の発送

着払い荷札が残り一枚なのにしくじって焦りました

続いては昨晩短期しか使わない安い原付探しの女子に見せた
レッツ2の作業です

今週末まで返答待ちにしてありますが
最低限作業をしちゃっておきます

エンジンかかって走るに問題無いのは確認済なので
中古のバッテリー、リヤタイヤなどを組込して
作動の悪いキックギヤを直しつつベルト類の点検です

それらを終えたら気合の鬼洗車ですね(^◇^)
午後には長い事バイクに乗ってなかった某Oキィ君
知人から格安で譲ってもらったセローで登場


シートを外注で張替なのでしばらく預かりで
その間に基本的な部分の全点検です

まずはエンジンオイルを抜いて
オイルフイルターも外します
7万㌔越えてる車両ですがフイルター交換はマメではなかったのか?
フイルターに金属を含むスラッジ溜まりが強いですね

モチロンフイルターも交換

何となくバイク屋さんぽい話を少々(笑
ヤマハのこの手のフイルターは種類が3種類あります
オーナーさんが自分でオイルフイルター交換する場合
同じ丸型でサイズも同じで大丈夫だろうと安易に別品を使うと
オイルラインに油圧がかからなくなるので要注意

結果は焼き付きますから
アイドリングが落ちにくくプラグも黒っぽかったので
キャブ点検含めタペット調整もしよ~とタンクを外します
(回転落ちにくいのはチョークワイヤーが原因でした)

目視でボルトやナット周りにサビが舞ってる?的な状態なら
たいていはネジが緩んでますので気を付けて下され
(バイク屋っぽい話ですなぁww)

身近な事?では
スクーターのリヤホイールナット周りにサビが飛ぶよーな状態なら
ソレも緩んでる場合がほとんどです
ちなみに上画像のエンジンマウントボルトは緩んでました

タペットキャップ周りからじんわりのオイル漏れ
Oリングも注文です

タペットクリアランスはだ~いぶ広い状態でした
適正値に直して完了

ヤマハオフ車はステム付近のメインハーネスに
保護用パイプを被せてテープで巻いてあるのですが
古くなると切れて中の配線がむき出しが多いです

このままにしておくと
配線自体の被膜ごと中の線まで切れる事になるので
直しておきます
Fサスの初期作動をチョイ硬めにしたいのと
フォークオイルの交換も頼まれてるので
コレは中に入れるカラーを探してから行いましょう

メイン&チェンジシャフトなどのオイルシールから
オイル漏れもありチェーンスライダーも無くなってます

後は注文品が届いてからの作業かな

閉店頃に某バタシイ曲調が来店

差し入れを頂きました、ありがとです


久々なので長々と井戸端会議しちゃいました
楽しい時間でした

毎日車両が増えるので
閉店で外車両を中に入れると事務所側も
人が通れる隙間があるのみになってしまった


明日、預かり修理車が増えたらアウトだね
ヤレヤレです

ではではぁ~~
