今回は夜飲みに出るのでドミトリーではなく
個室を頼んであるのです

(ドミトリーなら宿泊3000円程で安いんだけどね)
階段を2階に上がると

外国の旅行者さんが好きそうな和傘が迎えてくれます

そのスグ先のドアが今回の宿泊部屋です。

まずは布団をひいちゃいました
夜の準備ですな(笑

オーナーさんが自ら改装したらしいです
良い雰囲気の宿で安心です


部屋に荷物置いて一息ついて
明日の為にカブに燃料補給に出動

先程歩きの時にチェックしておいたスグ近くのGS
4時半に補給


高山まで遠回り経由で来て片道6L程度しか燃料使わない
な~~んてエコエコアザラクな車輌でしょう

よく新車買い替える金持ちさんにエコカー減税してますが
それなら自動車やめてカブに替えるなら
車輌全額を税金から出せよって言いたくなる燃費の良さです
今の新車なら環境にも優しいのにね

あとはゲストハウスtauさんに戻り
オイラはシャワー(tauさんはシャワーのみ)
息子は浸かりたいと近場の銭湯に行きました
オイラは風呂に入ると寝たくなっちゃいそうなのでね
しかし(^o^)普段の逆ですな(笑
その後はノンビリとスタッフさんと色々話です

6時半頃に植村は何時から?と聞くと
もうやってると思う・・とのこと


二人で昼間下見しといたルートでテケテケ歩き

カフェ植村に到着

今度は看板に灯りが出てます


先に老夫婦の外人さんがおられました
撮ると嫌がる方もいるので写真は帰られた後です

(後で古酒を出してもらったあたり)

山の村で仙人のよ~になってしまったと思ってた
植村マスターの某Iシィ~君


畑で作ってる野菜(モチロン無農薬)を使い
いつの間にやら夜は自営店マスターも行っていました。
先程の営業トークも品の説明も英会話ペラペラ
もともと頭の良い彼ですが実戦で学んでスキルアップしてますね

常にチャレンジしていく姿には頭が下がります
ちなみに山上から店まで1.5時間程
往復で3時間くらいになる・・・凄いね

待ってたよ~と
まずはオイラが来るから仕入れといたと
平成と令和の元号名冷酒


平成最後ギリでタルから出した酒と令和になってスグにタルから出した酒
もちろん中はそれぞれ選んだ別酒です

眼の前で封を開けて冷酒にて飲ませてくれました

お通しも拘りの品だね
特に今年から収穫始めたアスパラガスは人気だそうですが
オイラの為に山の村を出る寸前に収穫したそうで
まだ収穫から2h程度しか時が過ぎてない
ホントの獲れたてなのです

アスパラガスが食べて甘く感じる最高品
付属のマヨ的なのも自宅の鶏卵で作った物で
優しい美味しさです

他、豆腐やシイタケにガンモも説明聞くと拘り品
旅する外人さんに密かに人気店なのもナットクですな

次は俺が好きな酒なんだよと冷酒続き
オイラの好みを知ってるので美味しです

ワサビのクキの和え物も山の上の川で自生してる物で
養殖ワサビ畑の根がデカイよ~な物ではないらしい
食べてみると「あぁワサビだ」と感じられます

イカの塩辛もツマミでは最高ですな
シイタケも自家製物に洋風な味付けですが
美味いし合う


串物はジビエ肉でシカ、クマ、イノシシです

さっと塩で味付けして焼いてます
クマとイノシシは油肉をネギマのよ~に間に挟んだ串
一緒に食べるといいよとのこと
確かに美味い

秘密?の限定1年古酒も出してくれた

数量限定で180本中ロットNo.177本目
銘柄ラベルも無しの秘密酒?・・正規品です、念の為(笑)
知人なので分けてもらえてるが
近場だけで流通して終わるらしい


息子が腹減らしてるのを察してくれて
大盛カレーも出してくれた

先程の外人旅行者さんも食べていた
ジビエ肉を使ったスペシャルなカレーです。
最後にコレねとラスト冷酒

常連さんの来店と共に外看板消灯
しばしの楽しい会話の後に行きつけの店に行くよと
4名で夜の街に繰り出すのでした





何やかやで

最後に〆のラーメン食べてから宿に帰還
ゲストハウスtauでは時間外はオートロック
でも大丈夫(^o^)
チェックイン時にロック番号を教えてくれるので
何時でも入れるのだ

(宿の方が朝帰りでも平気ですよと言ってた・・笑)
こ~して一日目は終了
さぁ!明日も早いぞガンバロ~~

ではではぁ~~
