
しかし店開ける時にはかな~り胡散臭い雲が山方面に存在したので
いちお雨の日対策モードでバイク並べにしました

しかしそんな心配をあざ笑うかのよ~に
どんどん青空が広がりほぼピーカン天気
・・・・まぁいいんだけどねw
そうそう!七日は某P兄のヒザ手術日です
頑張ってよん・・・まぁ本人頑張るも何もまな板の鯉だけどねw
某ソトモクさんの娘さんは20日にヒザ手術だし
某デスカァさんは13日に肩手術だし
今月は続きますね

さてさて、本日最初の作業は昨晩用意しておいた事故セロー
スポークが折れたままだとリム変形がどんどん広がり
動かすたびにタイヤとフォークが激しく擦れる状態にまで進化
不便なので対策しちゃいます

電動ドライバーは便利なアイテムで
ウイィ~ンと動かす度にニップルが1個外れます

なのでスグ分解完了


組付け時も締める手前の初期付近までは先の工具を使うので
手首に優しいリム組作業が出来ました


しかし激しく曲がってますねぇ


セロークラスの細いスポークだと
限界くるとスポークが折れる前にニップルが破損するんですね

あとはタイヤ等を組付けして車体に戻してセローはいちお完成

続いてはこの車両


そう!ウチの店車両の朽ち果てカブ作業です
恐るべし沖縄の潮風でまだまだサビ多し(笑

その前にお昼ごはんの時間となりました
先程、某Hノォ~さんが焼津お気に入りの店にて購入してきて
おすそ分けしてくれた出来立て黒はんぺん

ちりめんにとろろこぶ入れたよ~な品
この2品をおかずに



午後には朽ち果てカブつぎはぎ号の作業再開
現在のサビマフラーを在庫で隠し持ってた社外マフラーと交換です

形はオイラ好みで旧カブのよ~なモナカタイプ

気になるのは別にインナーサイレンサー付属ってこと
そのままでは五月蝿いんでしょうねぇ

実際にエンジンかけてみると確かに微妙な音量
お客さんに貸し出しパターンもある車両なので
素直に入れておきました


シートは本日届いたチェック柄を組付け
(これは後でコスモスカブの赤シートと入れ替えちゃいました)

そして黒のカットレッグに銀のリトルカブフォーク

ハンドルは通常カブの紫タイプにガラスレンズのHライト

リヤサスは某Oダァ君と同じ1~2人で切り替え出来る
タイカブタイプの社外品

う~~んツギハギ感満載
ブラックジャック号とも呼べるかな?w

色々替えたので長め試乗に出発

しかし、このカブはサビ多きな見栄えとは別に
何故かエンジン絶好調で速いです

マフラー音質もそれほど悪くなくてイイ感じ
気分いいので山奥のサトパンまで行ってきちゃいました

サトパンの美味しいパンを購入した時に
偶然某Iヤマァさんが来店パターンが多いので戻ると店に居ないかな?
などと考えつつ戻ったがさすがに居ません
しかしこの気持ちが伝わったかのよ~に
可愛いパンを某大御所様と3個食べたとこで

某Iヤマさんが自賠責保険に入りにKSRで来店


先の話をしつつの井戸端会議(笑
その後は某Hノォさんがオイル交換にセローで来店


一区切りついたあたりで代車の整備

ついでに剥がれてきてる自家塗装ツヤケシ黒カバーを

中古の純正黒の物に交換
少しキレイになりました


夕方からはDR250Sのメインハーネスを奥から出して
専用テープで巻きなおし

そして下チビ車両のメインハーネスと入替えです

効率の良い配線を使い全部ワンオフ作成してあるハーネスですが
同じ太さの同じ色の線で全部作ってあるので
配線不良になってる現在ではノーマルハーネスの方が良しと判断しました

組替完成
テール付近の配線作成&修理もして後ろは基本完成したかな?

でも前周りがまだまだだけどね

下チビはこの車両で遠くまでツーリングに行きたいみたいです

しかし、かな~り細部までカスタムしてあるマシンなので
ツーリング先で故障等があった時に知らんショップに飛び込み
なんてパターンがあった場合に
せめて配線はノーマルにしておいた方がいいかな?なんて意味もあります
そんなとこで本日カキカキお~~しまい
ではではぁ~~
