今日の朝食はホルモンと油揚げを
焼肉のタレで炒めた品(^o^)美味い!
コレで元気充電したとはいえ
台風一過でピーカン晴れ
そして朝から湿気全開で蒸し暑いぞぉ
晴れモードで店全開(^o^)
まずは錆処理剤投入後24hを大きくクリアしたXRモタタンクから
在庫ゴリラタンクに処理剤移動
あの全面錆の内部が綺麗になったね
そんな事してたらレッツ5さんが来店
エンジン始動困難に巡り合ったとのことで
毎度のバルブカーボン取り作業です
エアクリフイルターも触ると崩れる状態
こちらは新品に交換です
何やら一気に注文品がどさぁり届いた中に
TWのマスタシリンダAssyが入ってたので早速交換
これで完成(^o^)なのでオーナーさんに℡したが
繋がらなかった残念
焼肉のタレで炒めた品(^o^)美味い!
コレで元気充電したとはいえ
台風一過でピーカン晴れ
そして朝から湿気全開で蒸し暑いぞぉ
晴れモードで店全開(^o^)
まずは錆処理剤投入後24hを大きくクリアしたXRモタタンクから
在庫ゴリラタンクに処理剤移動
あの全面錆の内部が綺麗になったね
そんな事してたらレッツ5さんが来店
エンジン始動困難に巡り合ったとのことで
毎度のバルブカーボン取り作業です
エアクリフイルターも触ると崩れる状態
こちらは新品に交換です
何やら一気に注文品がどさぁり届いた中に
TWのマスタシリンダAssyが入ってたので早速交換
これで完成(^o^)なのでオーナーさんに℡したが
繋がらなかった残念
XR250モタードに組付ける
ミシュランのシラックも届いた
スグ作業開始したいとこですが
予定が詰まっててヤレんぞぉ
昼飯食べ終えて駅南方面に修理車引き取りに出るのだが
内部乾燥の為に日向ぼっこさせてたXRタンク
な~~んだが曇り空になってきたので
出かけてるうちに雨降りはご勘弁と屋根下に移動
今日は気温が高いのでコレでも充分に乾燥するでしょう
ゴリラタンクはオマケのサビ取りしてるだけなので
完璧に放置プレイです(笑
プラグの火が飛ばずエンジン不動のTWを引き取りして
某MCTに用事で経由しつつ店に帰還
引き取ったTWを降ろして
今度は先程修理終えたTWを載せて配達
戻ったらST70修理車のチョイ作業と試乗
その後はZ200さんが来店でタイヤ交換依頼
2.75-18と3.50-17・・・珍しいサイズなので
注文受けで入ったら連絡しますとしておいたが
ホンマにサイズが無いのね
探すに苦労しました
他にもパタパタしてる。。あぁ忙しや
某大御所様が用事アリの為に
17時頃に帰宅しましたので早めから独り時間になり
もう外用事や試乗は不可です
届いた荷物の区分けをしてたら某Mマァ君が来店
ホーネットのテール&メーター内のウインカー等の小ランプ
これをLED化依頼です
メーターバラして作業してたらPCXさんが来店
こちらはオイル交換ですな
作業終えたとこでお話おばちゃんが登場
某Mマァ君
来客さんが無くなったので
預かり修理のXR250モタードのタイヤ交換しちゃいます
モタ車両ですが林道へ行きたい
しかしホイール購入は無いしあっても高いとのことで
17inのまま履けるタイヤをチョイスです
このXRはお客さんがヤフオクで距離の極端に浅い車両購入
倉庫に寝かしてあり350Km程度の走行距離でしたが
イコール動かしてないという事で色々とダメです
なので修理もアチコチありんす
機械物は動かしてないと壊れる面もあるからねぇ
前後同じ銘柄で選んだのでシラックになりましたが
F側がアウタチューブにギリでした
前にWR-Xで行った時も思いましたが
TW的な迫力になりますね
この後にマグナのエンジン作業
ポンプシャフト作動が重い気がしたので
不安を抱えたまま進めるのは嫌で
組んだクラッチ側を一度分解してポンプ確認
問題無しでした・・いいのか悪いのか(笑
続けて昼間届いた部品を使い腰上組付けですが
古いパッキン剥がし等の処理をしてなかったので
(忘れてた・・ww)
それらを行いつつなので予想より手間がかかるね
ヘッドまで組み終えたとこで22時半
だいたい始めた時間が閉店時間をとうに越えてたので
ここらで作業を終える事にしましょう
光目指して飛んでくる
カメムシ、羽アリ、蛾・・はてはオケラまで
それらと闘いつつ外バイクを店内収納でシャッタ~ガラガラ~
その後は閉店後の机仕事
昼間受けた注文をオーダーして調べ物して
ST70等の修理伝票も作成して
ふと時計見ると24時寸前じゃん
もう帰ろうと思ったとこでレジ作業終えてなかった事に気が付く
あと少しだけガンバ。。ですね
夜中の12時越えてると道は空いてて走るのは楽
それだけが救いでしたね(笑
ではではぁ~~
ミシュランのシラックも届いた
スグ作業開始したいとこですが
予定が詰まっててヤレんぞぉ
昼飯食べ終えて駅南方面に修理車引き取りに出るのだが
内部乾燥の為に日向ぼっこさせてたXRタンク
な~~んだが曇り空になってきたので
出かけてるうちに雨降りはご勘弁と屋根下に移動
今日は気温が高いのでコレでも充分に乾燥するでしょう
ゴリラタンクはオマケのサビ取りしてるだけなので
完璧に放置プレイです(笑
プラグの火が飛ばずエンジン不動のTWを引き取りして
某MCTに用事で経由しつつ店に帰還
引き取ったTWを降ろして
今度は先程修理終えたTWを載せて配達
戻ったらST70修理車のチョイ作業と試乗
その後はZ200さんが来店でタイヤ交換依頼
2.75-18と3.50-17・・・珍しいサイズなので
注文受けで入ったら連絡しますとしておいたが
ホンマにサイズが無いのね
探すに苦労しました
他にもパタパタしてる。。あぁ忙しや
某大御所様が用事アリの為に
17時頃に帰宅しましたので早めから独り時間になり
もう外用事や試乗は不可です
届いた荷物の区分けをしてたら某Mマァ君が来店
ホーネットのテール&メーター内のウインカー等の小ランプ
これをLED化依頼です
メーターバラして作業してたらPCXさんが来店
こちらはオイル交換ですな
作業終えたとこでお話おばちゃんが登場
某Mマァ君
来客さんが無くなったので
預かり修理のXR250モタードのタイヤ交換しちゃいます
モタ車両ですが林道へ行きたい
しかしホイール購入は無いしあっても高いとのことで
17inのまま履けるタイヤをチョイスです
このXRはお客さんがヤフオクで距離の極端に浅い車両購入
倉庫に寝かしてあり350Km程度の走行距離でしたが
イコール動かしてないという事で色々とダメです
なので修理もアチコチありんす
機械物は動かしてないと壊れる面もあるからねぇ
前後同じ銘柄で選んだのでシラックになりましたが
F側がアウタチューブにギリでした
前にWR-Xで行った時も思いましたが
TW的な迫力になりますね
この後にマグナのエンジン作業
ポンプシャフト作動が重い気がしたので
不安を抱えたまま進めるのは嫌で
組んだクラッチ側を一度分解してポンプ確認
問題無しでした・・いいのか悪いのか(笑
続けて昼間届いた部品を使い腰上組付けですが
古いパッキン剥がし等の処理をしてなかったので
(忘れてた・・ww)
それらを行いつつなので予想より手間がかかるね
ヘッドまで組み終えたとこで22時半
だいたい始めた時間が閉店時間をとうに越えてたので
ここらで作業を終える事にしましょう
光目指して飛んでくる
カメムシ、羽アリ、蛾・・はてはオケラまで
それらと闘いつつ外バイクを店内収納でシャッタ~ガラガラ~
その後は閉店後の机仕事
昼間受けた注文をオーダーして調べ物して
ST70等の修理伝票も作成して
ふと時計見ると24時寸前じゃん
もう帰ろうと思ったとこでレジ作業終えてなかった事に気が付く
あと少しだけガンバ。。ですね
夜中の12時越えてると道は空いてて走るのは楽
それだけが救いでしたね(笑
ではではぁ~~