
なので死にそうな程に暖かです


暑い時には熱い物に限るって訳でもないけど
昼食に最近食べたいと思ってた「たこ焼き」イキます


あぁ。。某たこ焼きおぢさんの幻たこ焼き食べたいよぉ
もうやんないから真の幻探偵ですなぁw
午後に暑い中頑張り洗車した売約済車両を並べてみる

リトルカブ(セル)
ベーシックジョグ
グランドアクシス100
プレスカブ(微妙なオフ仕様)
早く納車してギュウパンな店から抜け出たい

先程(昼)に引き上げてきたギンコ点検4台目
スーパーカブFIです

Fタイヤ交換他、色々点検一式

放置プレイする訳にもいかんので
その後はクレアスクーピーのエンジン不調(不動)修理です
乗ってなかった車両を手に入れて自分なりに整備してみたけど
も~ど~にもならんからと修理依頼になった車両
まずはキャブレタ分解清掃や燃料系点検

プラグ外す時に妙に硬いと思ったら
案の定プラグホールのネジ山がナメてました
何とか使える状態だけど

点火関係の電装を調べていたら
他の電装関係もアチコチお疲れで修理しなきゃ状態なのが発覚


だ~んだん分解部分が増えていきます

ちなみにイグニションコイルの配線は完璧ダメだったので
隠し持ってる?配線箱から必要部分を探して組付け


エンジンかかるよ~になってみると
Hライトも不灯

また分解w・・・そしてのいちお修理完了

試乗しよ~かと思ったとこで某しょんさんがグレーカブで登場


全回微妙な壊れ加減でギヤチェンジが変だったのだが
シフトペダル踏込んだ時にフリーにならない感じだったのでクラッチ部の分解

インナーのクラッチカムプレートを動かすレバー?の摩耗があったので
この関係を中古パーツの在庫とざっくら交換して再組立て
その後の試乗で改善されたみたいなのだが
今度は燃料系列不良で全開走行時に燃料が来ないよ~な状態

原因は少し前に交換したフューエルタンク内から生み出される不純物
これらがフューエルフイルターを微妙に塞ぎ
フイルター網を越えた細かなゴミがキャブレタ内部詰まりも生み出してたみたいw

タンク内からキャブから清掃して
フューエルフイルターは荒い網タイプから目の細かな紙フイルタータイプに変更

再び試乗で良い状態になったのを確認

ちなみに某しょんさんにもお土産で「たこ焼き」頂きました
ありがと~~ございます。
熱帯夜を予想される夜になりましたぁ

暑いぞぉ~~

そんな中を某Mちゃんが新作を持って来店

WR250X用のショートモタードフェンダー

それと普段のカーボンアンダーガードT2の形にサイド部を伸ばした
WR用アンダーガードT3
これは価格抑えも兼ねてFRPのゲル白仕様です

他には久々にWR-X用モタードアンダーカウルも届きました

3点共にシャープな線も出てツヤもある


そうそう
店閉める際に見つけた小さなお客さん
(


虫狙いと思われるアマガエルちゃん


頑張ってるねぇ~~

ではではぁ~~
