
しかし測定(構造変更)のラインも通すので
(久々ですなぁ)
ど~しても普段より時間がかかる・・・筈。。でも頑張る

な~んて気合で臨みます
てな事でいつもより若干早い程度の時間に陸運到着


やっと検査工場のシャッターも開き始めました

本日の車検車両はコレ


ダビダビの二人乗り変更車検です
かな~り凝った塗装をしてある為に長いシートは組付けしたくなくて
だいぶ前ぇ~にタンデムでは乗らないと独り乗りに変更してあったのを
今回二人乗りできるよ~に戻すよ~な状態ですね
(結婚は人を変える?かな・・・笑)

月始めなので測定ラインのトラックなどは少ないかな?
なんてルノアールのココアのよ~な甘さで考えていたのですが

まだ8時前頃なのに今の時間にいるだけで
けっこ~ゾロゾロ居ます


今なら並んでるのが一台なので
先に測定ラインを通しちゃおうかな?
などと迷いましたがけっきょく通常ラインを先にする事に決定


理由は一番前に置けるから(笑
印紙等が売り出す8時半まで
キャリーの中で事故車Gトラッカーの見積作成して待ちます
湿気は強いけれど曇り空&強い風状態で
車内でのエアコン無し作業でも快適ですわ


そして車検の通常二輪用ラインは問題なく終了
しかし


やはし先にコチラやっときゃよかったかも?
後悔何とやらですね


オイラの後ろに並んだトヨタのハイブリッド車
最近のは走り屋みたいにカッコイイ雰囲気になったのだなぁ
なんて思いつつよく見ると
バンパーにまだナンバーが組付けされてない状態なので中が見えます
バンパー中身はウレタン素材ではなくて
白い発泡スチロールなんだねぇ・・・まぁ軽いから選ばれたんかな
何やら安っぽく見える気がします
まぁ、ナンバー付けりゃ見えない場所だけどねw

測定は待ち時間が長いので
何となく横とか見ると車検の通常ラインは空いてきてます
う~~ん先に並ぶの選びをシクッたかなぁ


測定ラインを通すのは久々だったので
色々デジタル化されてるんですね
写真をバシバシ撮ってPCに取り込むのが少し驚き

ラインは2通りとも終了
急いで新しい車検証を発行してもらい
キャリーにダビダビ載せて仕事場にGo



何とか10時を少し過ぎた位に到着
急いで店オープンです(*´▽`*)
その後はダビダビ作業を色々やって
合い間に事故の見積りを仕上げて保険屋アジャスターに℡
・・・・・担当不在で連絡が来週月曜日になるみたい
う~~ん。。こんなもんだぁね。。世の中は(笑

8月中に銀行さんの車両全部点検したいと言われてるので
昨日に続いて2台目を15時後半にキャリーで引き取り
点検開始


移動範囲に山方面をかかえてる銀行さんなので
どの車両も距離が進んでいるパターンが多いです
飛ばしてる為なのか?エンジンは好調だけどねw

ダビダビも洗車して完成
な~~んて思っていたら夕方から小雨パラパラして濡れちまったい


某ジンガイさんのFTR223来店

倒してチョークレバーが折れたとの事

ワイヤー組付け部からの破損なので
クラッチホルダーごとの注文です(*´▽`*)
来店してくれたストマジ110さんのブレーキ修理をしていた
18時半頃から

慌てて外の車両を入れたけどソコソコ服も濡れてしまった

こんな状態なので通常閉店時間に店シャッター閉めて
中で部品発注等等色んな書類作業していたら
服も乾き外も雨が止みました
何時雨降りが再開するかワカランよ~な空模様なので
急いで帰路につきます


ではではぁ~~
