(^o^)朝ごは~~ん


忘れるとヤバしな花粉症の薬を飲んで
(薬に頼りたくないんだけどねぇ)

食後のデザート
昨晩下チビ君が帰ってこなかったので
あまったモンブラン




ここのケーキは上のウニュウニュも芋アンではなく栗を使い
中に大きな栗が一個ドーンと入ってる満足ケーキ
おいしかったぁ~~

コレで元気充電完了にて店出勤

店着くと最初の℡がリード110の問い合わせでした

神奈川県の女性の方でコノ赤色のリードを探しているが
近辺で見つからなくて連絡をくれたのです。
モチロン通販も対応するけど中古車なので
出来れば先に色や傷を見て確認した方が良いと思うし
(引き取りに来るは無理みたいなので)
陸送で送るもokだけど休め車両なので送料が勿体ない気がする
今乗ってるスクーターが動かない等ではないらしいので
もう少し近場を探してみては?と提案しておきました。
さて!GPZを表に出したのですが
この際に久々に



昨日の日曜に引き上げた際に事務側に入れたので
ソコから出す際最後にここのドアフチに

レバー先端がチョイと接触

狭いトコを通す関係で逆側ナナメにしてる時だったので
そのまま右に倒す寸前状態になっちゃったよ

超慌てた


左右眼の見え方差で立体感に弱い視力なので
触らんつもりで当たると
チョンってレバーが接触しただけですがウワァ~って感じになります。
久々に本気でハンドルに力入れて頑張ったよ(笑
結果はチョイだけフラッとしただけでしたが
そのまま倒してタンクベコッなんてなるとタンクは販売終了してるので
ドヒャ~になっちゃうからね

さて店開け終えて最初はGPZの診察からです


コックのホースを外して仮ホースを組付け

ホース先端をジョッキに入れてから
コックをPRI(直流)にしたが出ない


よく見るとかす~~かに滲むよ~に燃料が流れ出てきます
コレじゃぁガス欠状態で止まるよね

しばらく待つとエンジンかかる事案は
この微妙な流れでキャブに燃料が溜まるとOKになって
走り出すとスグガス欠という状態なのでしょう。
問題はこ~なる理由ですが
カギで開かなくなったシートを先に直さないとタンクが外れない(笑
先にソコから作業ですね

先にサイドカバーを外して
狭い隙間から何とかシートロックを外します

シートが開かないのは初期ゼファー400なんかにあった
カギ部からシートロックに力を伝えるリンクバー?
コレを押さえるプラ部品が変形して外れてました

タイラップ固定をして作動OK(^o^)直ったね


こ~して無事にタンクを外し終えて
内部の燃料をなるべく抜きます

こぼれない程度まで減ったら横に寝かせて
コック外し


変だなぁ~と集中作業をしてると
例によって℡


パタパタはしてたけどジョルカブ改が売れたので嬉しい

問題は出来れば今日中納車希望

新車じゃないんだからとは思うが頑張ってみましょう

昼頃に某Yダァ君が行燈カブで来店

チョイと井戸端会議です(^^)
店奥の山際付近の奥様が
採れたよぉ~とタケノコを届けてくれました
ありがと~ございます。

サイズは大きい

重量は三本で7㌔程・・スゲ~ぜ

午後イチで別バイク屋さんに集金で回りつつ
売れた中古車ジョルカブとレッツ2の登録です


戻ってから急ぎ用事を済ませて売れたバイク洗車して
少し手が空いたのでGPZのタンク内確認
久々に内視鏡的な工具を使いました

考えにくいが内部コーティングに問題あるかな?とも思ったが
Goodな状態でした

コック分解してみたが問題は見当たらず
再組付けして直流位置にしても燃料が流れてこない


先程分解時に目詰まりかと清掃はしておいたが
もうコレしかないとストレナーを充分に乾かして
口にくわえて吹いてみる
・・・まったく通ってません。。。はい!原因解明

充分乾かしてからコック組付けしたので
コーティングだけが原因とは考えにくい

もともと詰り気味だったのがいよいよ詰りきって
浸透性に優れてるガソリンまでストップさせたみたい

一番の問題はカワサキはストレナー単体で対応してなくて
コックAssy注文になっちゃうって事

ただ今回はキャブ変更でPRIのみしか使ってないので
ONもRESも関係なくなってるます
(自動車のよ~に燃料計のみで判断するのです)
しゃ~なしストレナーを外して
ホース中間に燃料フィルターを組付けして対応作戦しましょう

そ~思い、作業をしよ~とするが来客さんが続き

更に17時過ぎにジョルカブのホーンが鳴らない事が判明

(パタパタしててホーンを確認してなかった)
軽い分解でスグ直るかと思ったが無理そうなので
引き取りに来店してくれたけど代車出して待ってもらうにしました
(やはし昼前販売でその日納車は無理がありますねw)
レッツ2君から℡も入ったので
登録は完了したけど車体整備途中なのでと伝えておきました
(別にせかされてるのではないけどね)
もう色々と間に合わん状態

コレを嬉しい悲鳴と言うみたいだが一気にパタパタは嬉しくないよん

暗くなり始めた頃に某ノリちゃんが来店

タイヤ交換のDトラホイールを運んできてくれました

急がないから~と置いてってくれたけど
オイラ的には作業しちゃいたいなぁ

急いでGPZを仕上げてDトラと思ったが
ソコを狙ったかのよ~にオイル交換来店さんが連発


オイル交換程度はドンドンとウエルカムだけどさw
閉店時間を過ぎたあたりで平穏な状態になったので
Dトラ作業開始


山は残ってるけど劣化のヒビ割れが半端ない状態

これじゃぁ交換は必須だよね

18時過ぎに℡で問合せして頂いた
清水区の肩が乗る予定の娘さんと共に来店してくれました
本来は閉店してる時間帯だったので
作業で開けててヨカッタよん


本人に見てもらいつつ車体各部説明して
まだ決める状態ではないらしいので
オイル交換等も考えると近場のバイク屋さんに同機種があれば
その方がベストかも?と進言しておきました。
・・・何せ点検等で黄てもらうには微妙に遠すぎるからねぇ
やっとDトラタイヤ交換&バランス調整完了


GPZも作業完了

透明なので流れを確認出来る組付けたフィイルターを見つつ
コックをPRIにすると勢いよく燃料が流れます



さてさて
店内に車両収納してシャッター閉めて
その後はた~くさんの机仕事をやらんとねぇ

まぁ、頑張りマッスル

ではではぁ~~
