(もちろんWR250Xにも使えます)
容量がノーマルが7.6Lに比べ11.7Lになったので
これで山方面ツーリングもドキドキしなくて済みます


金額が税込み39900円なのは痛いですが
タンクとしては特に高くはないのでは?・・・なんともですがw

いままでCRM250R、KLX250、TT250R、DR250などに
ポリ製ビックタンクを組付けした事がありますが
フルパワーで押さえつけないと
シート組付けに無理があったり
ネジ組付けナカナカ出来なかったり
KLXはラジエタファン外さなきゃダメ。。。てな感じだったので
今回も覚悟していたのですが



タンク単体での比較ではノーマルタンクが変な形・・なのに対して
ポリタンはバイクのタンクっぽい形って感じです

念の為にタンク下に耐熱シートなどを貼りたいけれど
ノーマルのはポンプ部だけでも4000円以上するので
ボンビな黒は社外品耐熱シート購入がお勧めです

ノーマルより大きなタンク組付けでのズレは
左右シュラウド前内側とシート前左右で
購入前の予想範囲内で収まりました


某おんじんとうちゃん他の方々が色々知りたいと思うので
簡単なノーマルタンクとの比較写真入れてみます(*´▽`*)

個人の好みで違いますが
思った程は上に盛り上がりませんでした

気にしてたラジエターガードとの干渉も無し

それほど違和感は感じません

タンク前後の取り付けステーはノーマルを移して使用
シートの引っ掛け部もノーマルを使用します

ポリタンの方がバイクのタンクっぽく見えませんか?・・・笑

ちなみにシュラウドの引っ掛け爪はこんな感じ

タンク内も少し見やすく?なりました

バイクの使い方でタンクキャップに鍵が無いと困る
(別売りで鍵付きキャップあるかも?)
ガソリンをそんなに入れないでも使用に問題無い
などの方には不必要な品なのですが
黒には嬉しいはないちもんめ



以上!報告お~~しまい
