ぜ~~んぜん違うじゃん

まぁ、ザンザ雨よりゃいいけどさ
・・・そんな天気の中ですが今年最初の朝一車検です


8時頃に陸運到着でゆったり準備で検査ラインの場所取り
余裕の一番です(^◇^)

普段から月前半は比較的空いてますが
1月の正月明けはガラガラです

でも



検査ラインには他の車は皆無
新規検査に来てるトラックも3台だけ

まさに熱烈大歓迎の正月明けマジックですわw
8:30から窓口が開き印紙購入にて
車検受付窓口(8:45から開始)に行くと
こんな張り紙が

12月車検でスデに壊れてたライト検査機
未だにダメみたいです

窓口で聞いたら長くなりそうとのこと
機械入替待ちなのかもね

(下画像右側の装置が壊れてるのです)


なので二輪車検はコースに入る前に
再検査ボタンでスピードとブレーキボタンを押して進入

排ガス検査を終えたとこで

一度検査用紙を機会に入れて印を押して
そのまま隣のレーンの四輪コースに途中から入り
ライト検査とゆ~流れです

普段は黒フイルム貼って閉まってる窓も
ライト検査機械が壊れてると開きっぱですねww

なんやかやで無事にSR車検完了
急いでキャリーにバイク載せて書類受け取り
店に出勤

店開け終えたら今度は原付廃車×2と新規登録×1に出動

今回はパルちゃんナンバー指定です(^◇^)

自賠責保険の車両入替も終えて
タクトの準備完了


でも納車は土曜日になっちゃうかも?

昼頃に新たに車検車両が入りました
昭和のGPZ900R


後期のフロント17inタイプに変更してありますね
時同じくして250TRが入庫
乗ってなくてエンジン不動です

250以上の車体を連絡無しで持ち込まれると
慌てるオイラです
仕上がらないと店が閉まらなくなるのでね(笑
GPZは社外ウインカーが組付けされてましたが
レンズが色あせでオレンジ色が薄い黄色になってるのが難点
(画像だと濃く見えるけど、かな~り薄い部分あり)

ウインカーレンズは塗りたくないので
しゃ~なし禁じ手?の
ウインカー球をオレンジペイント作戦


厳しい検査官に当たると
ウインカーの光がオレンジでなく黄色もしくはクリアと言われるので
転ぶ前の杖ですなぁ(^◇^)
250TRはバッテリー死亡で交換
キャブ内ガス入替&パイロットスクリュウ調整
カラッ欠のタンクに燃料入れて他も点検
真っ黒オイルも交換です


いちお始動して走れるよ~になりましたが
絶好調ではないかな?
これで一度納車して使ってもらい
場合によってはエンジン等を開けての修理になるかも?です
一番の問題は毎回直してもロクに乗らないところなんだけどね
&
聞いてみたら自賠責も長く切れたままだったので
入って頂きました

暗くなった頃に某Oダァ君来店

タイヤ交換とブレーキシュー(デイトナ青タイプ)交換です

前後新品タイヤにて
今度の日曜ツーリングは万全です

デイトナの青シューも純正よりはチョイ効くしね


チェーン調整部も新たに社外ステンレス品に交換

見栄えはボロだが中身は整備万全車両なのです

さて
明日も朝一番車検でGPZ編です


頑張りましょう(^◇^)
ではではぁ~~
