梅雨宣言されると晴れるという妙なジンクスがあるのだw
店開け始めた頃にマジェSが来店

久々の某Naオキ君でした

急いで店開けてしばしの井戸端会議

さて!来店理由は
前々から頼まれてたヤマハのリコール作業です
手間がかかる作業なので代車出しての預かり

チャキチャキ始めてサッサと終わらせたいのだが
まずは毎日の机仕事等を終わらせてからなので
やっとで昼頃からの作業です

ヤマハさんのステキなとこは
作業に必要なグリスなども供給してくれるとこです


さてさて作業開始

スクーターの毎度話ですが幹部にたどり着くまで
黙々と外装バラしが続きます

このリコールはオイラはお初&マジェSのリヤ外装外しもお初
隠れネジキャラや密か爪等に気を付けつつ作業

最初は作業がやり易くなるから
エンジン本体をフレームから外してヤルかな?と思ってたが
原付と違いエンジン外した残り本体移動も重そうなので断念
でもフレーム形状からそのままでも比較的やり易い車両でした

今回はヘッドガスケットの不良にて交換指示のリコールです
早速エンジン分解開始


走行距離はまだ3000㌔程なので
ヘッドのカーボンも少ないですね


時々飛込み修理のお客さん
℡

ギンコさん等の仕事関係の来店
等々を対応しつつ頑張り作業です

15時頃だったかな?
某Uミィ君がZEP1100で登場

フロントフォークO/Hと強化スプリング組付けするので預かりとなります

大き目車両預かりが二台増えるのはキツいが頑張り君ですな(笑
何でもネット検索でZZR1200のキャブレタが良いと出てて
仕入れて先駆者の支持通りに内部変更
MJを#95?あたりを#162に上げて
ニードルはZEPキャブから移動&PJも5番上げ

結果は絶不調でまともに走れなくなったとのこと

メインジェットを60番位上げるなんて聞いたことない

上げすぎじゃないの?と助言してみました
何より一気に色々ヤルとドレが原因がワカランくなるので
徐々に変更した方が理想ですからね

それでは作業してみますと代車にて自宅まで一時退却
パーツ持って再来店となります


しかし良いパーツを使ってカスタムしてる車両ですね

ここまでしてあるなら
FCRキャブあたりに変更した方がステキになるのだが
さすがに予算が無いそうです・・高いからねぇw

さて!オイラは作業に戻りエンジン組付けを終わらせちゃいます
セル回して始動



やがて某Uミィ君が戻り独り黙々とキャブバラし開始


オイラは一仕事終えたが今度は前カウルを外しての
も~一つのリコール作業を開始です


メーターセンサーに不具合が出るかも?の交換リコール作業
ケーブルが外れるアナログメーターと違い
メーターギヤ部センサーと配線が外れません


なのでホイルも外し前カウルも外して
バラバラ分解での交換となるのです

某Uミイ君は1度目分解で#120に落としたら
だ~~いぶ良くなったので2度目挑戦

も~チョイ落としたら絶不調になってしまったとのこと(笑
でもだ~いぶ目指すトコが見えてきましたね
あと一頑張りです
でも仕事の関係で帰らねばならんので
明日15時頃にまた来ますと言い残して
ボロい50cc代車で帰宅しました

その頃にはフォークも完成してる予定ですよん

さてさて今夜は試乗を兼ねて
(店に入りきらないのも関係してるけどw)
マジェSにて帰宅すると致しましょう

エンジン開けた車両は乗って様子見したいからね

ではではぁ~~
