goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

階段

東日本大震災(どうしても覚えられない「東北地方太平洋沖地震」から呼称が変わったんですね)から1ヶ月も経つというのに、昨日も今日もグラグラ揺れてなんだか落ち着きませんどこにいても、何をしていても、被災する時は被災するのだから普段通りに生活しようと思っているのですが、揺れが続くとジャンボくんから片時も(トイレの時さえも)離れたくなくなってしまいます

さて、昨日はジャンボくんとベビーカーで出かけ、帰りは近道で帰りました。この道、半分は階段の道なのですが、スロープが併設されていて、(結局遠回りになっているかもしれませんが)ベビーカーでも通れますただ、1ヶ所だけ階段があって、そこだけはどうしようもないのでベビーカーからおろして歩かせます。ジャンボくんは階段好きなので、普通の道より真面目に歩いてくれます人はベビーカーに乗っている子より懸命に歩いている子の方がかわいく見えるようで、通りすがりの人に何度も「あらぁ~、かわいいね~」と言われました。ただ散歩しているだけで(子どもがですが)褒められるなんて、嬉しい

でも、誰もベビーカーを持ってくれようとはしませんでした…。抱っこしなければならなかった時と違ってジャンボくんが歩いてくれるから別に大丈夫なのですが、あれ?みんなしつこくACのCM見たのでは?とちょっと思ってしまいました

写真はボールはゲットしたら保持し続けるものだと思っている(ラグビー?)ジャンボくんと、一緒にボール遊びがしたかった(であろう)お友達です

コメント一覧

mimi
やなパパへ
コメントありがとう
そーなのねー、なんか最近「東北地方太平洋沖地震」って聞かなくなったなーと思ってたんだ。
調べてみたら、4月1日に政府が震災名を決めたんだね
だけど地震名、震災名を使った表現を考えると、
「東北地方太平洋沖地震による被害」
「東日本大震災での被害」
なんかあんまり震災名がある意味がない気がする…
mimi
sayuさんへ
揺れますねぇ…。
いつまで続くんでしょうねぇ…。
でもこわがっていても何もできないし、あきらめというか開き直りというか、震災前と変わらない生活をするようにしています。
トイレは私も半開きにしています
でもお風呂掃除の時はさすがに来てもらうとめんどくさいことになるので閉めているのですが、「今私が閉じ込められたら?」と考えてしまいます
やなぞう
「東北地方太平洋沖地震」は地震の名称。
「東日本大震災」は地震や津波などを含めた災害全体の名称ですよ~
sayu
余震こわいですよねぇ。
大きいし、続くし、今後もまだまだあるでしょうし・・・。

>>被災する時は被災するのだから・・・
すごくわかります~。
トイレのドアは半開きにしてますよ~(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「特別展◇子育て(1歳)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事