今年は花火大会同様、4年ぶりに開催された八王子まつり。行ったことはなかったのですが、ジャンボくんにザ・日本のお祭りを見せたことがなかったのと、去年と違って心が開かれていてお出かけに対するハードルが低くなっているのもあって誘ってみたところ、NOと言われなかったのでGO
八王子駅の方は混雑がすごそうだし、お目当ての「山車八幡大辻合わせ」は西の端の地点だったので西八王子駅の近くの駐車場に停めて歩いたのですが、お囃子が聞こえてきたと思ったら、歩行者天国になっている会場ではない場所でやっていました。
熱い中ご苦労様です~
あちこちの路地に山車が控えていたのですが、時折雨がパラついたので、太鼓や山車の彫刻を守るためにブルーシートやビニールをかぶせていました。
鷲がカッコいい
市指定文化財となっていました大正三年に作られたそうです
ウロウロしながら屋台を物色していたら、「あ、〇〇(学校名)だ」と言うジャンボくん。スクールカラーの何かとか、看板にその言葉が入っていたとかかと思いきや、なんと同級生5人こんなに混雑しているのに、初めて来たお祭りでいきなり出会うとか、ある
と衝撃でした
そこでジャンボくんにお金を持たせて別行動にしたのですが、帰りに公共交通機関を乗り継いで帰るのが「だるいから」と1時間後に戻ってきました以前ならお囃子の音がうるさいと言ったり帰りの車で頭が痛くなったりしていたことと思いますが、ちょっと大人になったのかそんなこともなく、「あの上に乗りたい」「すっごいいい景色だと思う」と言っていました
山車にぶつかりそうな標識類は可動式になっていて、祭りの時は向きを変えるそうです祭りに特化した町
西八王子近くにいた山車がやってくるのを見てジャンボくんは「あんな遠くから」と驚いていました
10台が集まりそれぞれの町のお囃子をそれぞれのビートで奏でていて、なかなかのカオスでした
市長(上の黒はっぴ)と萩生田大臣(下の黒はっぴ)も壇上で挨拶
市長にはついていませんでしたが()萩生田さんには少なくとも3人のSPがついていて、「逃走中」のハンターばりにキョロキョロしていましたが、安倍さんの事件を考えると背後とか上とかが全然ダメダメな会場だったので心配になりました
餃子をつぶしたようなシャーピンが安くておなかいっぱいに
雨が降ったりやんだりだったのでダブルレインボーがくっきり見えました