もうコロナも梅雨も飽きました…。今日は電力ではなくお日様の力で洗濯物を乾かせるかしら?
マスクをそのまま洗濯機に入れるとゴムがからまったりするので、1番小さい洗濯ネットをマスク用にしています。でも毎日雨だと足りなくなります
最近何度も100均に足を運んでいるのですが、洗えるマスクをおうちで洗うために買う人が多いのか、小さいサイズの洗濯ネットの品切れが続いています。好きじゃない柄とか、大きすぎるのしかない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
いつまで経っても出会えないので、手持ちの大きな洗濯ネットを解体して作り替えることにしました
市販の洗濯ネットは通気性・速乾性のよさそうなふわふわのテープで縫い代をくるんであるのがポイント
このテープは販売されていないものなので、リメイクするに限ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
マスクをそのまま洗濯機に入れるとゴムがからまったりするので、1番小さい洗濯ネットをマスク用にしています。でも毎日雨だと足りなくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
いつまで経っても出会えないので、手持ちの大きな洗濯ネットを解体して作り替えることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/21369c9944d1f5be7e651cc8f97a8807.jpg)
洗濯ネットはすぐ乾くからと思い、以前は洗濯機周りで自然乾燥させていたのですが、一度臭くなったことがありました。それ以来、フックに洗濯ばさみを通して物干しの柱に干しています
この時しなしなしすぎで使いにくいといつも思っているフックを、ファスナー をカットした残りで作ったところがポイントです
形状が保持されているので使う時サッと通せるし、色もファスナーとおそろいになるし、一石二鳥![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
左が1号、右が2号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/201a5aba026b580c4d4991ce28220481.jpg)
大きい洗濯ネットがソフトタイプだったため、本体は別の用途で使った残りのハードタイプのネットを使いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)