4月からジャンボくんは、同じマンションのお友達と一緒にスイミングのバスに乗ってスイミングに通っています乗車時にバスのカードを運転手さんに渡し、下車時に返してもらうことで間違いを防ぐシステム。さらに、プール到着時と出発時には別のカードのバーコードをリーダーに読み取らせることで、入館・退館通知メールが親に届く仕組み。
ひらひらのカード2枚をなくしたり濡らしたり破ったりしないよう、100均でケースとびよ~んとのびるストラップを買ってきて、リュックのポケットのファスナーの引き手につけ、ケースはポケットに入れておきました。でもケースとカードのサイズがぴったりすぎて、そのうち破りそう…。それにファスナーの引き手につながっているケースをポケットに入れてファスナーを閉めるのはやりにくくてイマイチ。
そこで、ほんのちょっとだけ縦横を大きくしたケースを作りました100均の次のサイズは大きすぎるけれど、既製品にないサイズが作れるのがハンドメイドの良さ
この大きさなら、リュックの外側にぶら下げておいても邪魔にならない程度。個人情報保護のため、中身の見えないケースにしました。ファスナーの開け閉めがしやすいようにつけたタブにDカンをつけたのがポイントです
2人分作りましたが、全く同じにならないよう、タグだけ変えました
最初の「びよ~ん」はポケットにしまうために長めのものにしましたが、横にぶら下げる用なので短めのものをつけました
ちょうど2枚別々に入れられるケースがあったのでいい感じに収納でもこのビニール、カードが貼りついてちょっと出しにくそうでした
要再検討