ブログ
ランダム
今週のお題「#漫画」をチェック
記事を書く
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
「花の咲く幸せ」 庭に出ていると嫌なことは忘れます。たまには鳥や蝶も来てくれるし ~ by Koppe
子供の時から花が大好き。咲くと嬉しくてその都度写真を撮っています。私にはガーデニングは癒しです。
秋の実・2
2012-10-08 00:01:00
|
花
「柿」にスズメ、裏の家にある柿の木です。
甘柿だそうですが住人は採らないんですよ~
毎年もったいないなと思って見ています。
鳥達が喜んで来るから何よりいいね。
これは「ロニセラ」の実です。花はいっぱい咲くけれど
10年来家にありますが、こんなに赤い実になったのは今年初めてです。
「ロニセラ」とは栽培種の「スイカズラ」です。
これが「ロニセラ」の花です。
つる性で丈夫でとても香りがいいですよ。次々花を咲かせてくれてありがたいです。
でも香りの強さは野生の「スイカズラ」には負けます。
秋の実
2012-10-07 00:01:00
|
花
「カラスウリ」の実がもう赤くなっていました。
フェンスに映った赤がはっきりとしているわ~
この実と花が見たくて抜かないでおきます。
10日くらい前は緑の縞模様だったのに・・・
「シロシキブ」の実です。花も白くて素敵ですね。
実のなる植物って、まず食べられるのかなと考えてしまいます。
有毒なのもあるしね。
これは「イイギリ」の実です。
ブドウの様に房状になってとても好きな実です。
落ちていた実を拾ってきて蒔いたら発芽して育っていますよ。
庭が狭いのになんでも育ててみたくて困ります。 ((+_+))
ババも歩けば・・・
2012-10-06 00:01:00
|
花
ちょっと歩いたら、
農家さんに真っ赤な「ケイトウ」がそれこそ燃えるように咲いていました。
嬉しいことです。
きっと台風で倒れてしまったのね~ キク科「シオン」です。
でもかえって風情があるかしら??
実家にあったので、脳裡に刻まれている花で「シオン」は大好き。
この薄紫の花が母を思い出させるのです。
あっ キノコ (@_@)
林の中でまるでシイタケの様な「キノコ」を発見。それも点々とあります。
でもキノコはあたると怖いから採りませんよ。
今日のババ歩きは収穫ありでした。
雑草といわれる花
2012-10-04 00:01:00
|
花
雑草と呼ばれるには余りにも美しい花「ツユクサ」です。
庭に出てくると出来るだけ抜かないで花を楽しみます。
素敵なブルー色、シベも独特ですね~ (#^.^#)
サトイモ科の「カラスビシャク」だと思います。
「テンナンショウ」を小型にしたような植物です。花径は20センチ強。
仏炎苞は緑色と帯紫色があるようです。
いつの間にか生えてきて、抜いても抜いても又生えています。
今年は気が付かなかった場所でこんなに可愛い花を咲かせていました。
やっぱりマメ科の花の形ですね~
「ヌスビトハギ」の花です。
モクセイの花
2012-10-03 00:01:00
|
花
外から馥郁とした香りが漂ってきます。
「いよいよ秋が来たなぁ」って毎年思います。
大好きな「モクセイ」の花の香り。香りのあるこの時期は私はとても嬉しいのです。
夫が一昨年「キンモクセイ」と「ギンモクセイ」の苗を
同時に買ってきてびっくり (@_@;)
植える場所はないし、大木になるのに・・・
これは「ウスギモクセイ」の花かしら。キンモクセイより黄色が淡いね~
これは「ギンモクセイ」の花です。
80センチ弱の苗ですが、今年は両方とも花を咲かせてくれました。
今のところ鉢植えだけど、どこに植えようかな?
これは「ヒイラギモクセイ」の花です。
昭和記念公園で昨年撮りました。
今日はモクセイ科の花でした。
最近咲いた花
2012-09-29 00:00:13
|
花
フワフワの僕の尻尾でーす。 (=^・^=)
「キャットテール」トウダイグサ科です。
寒さに強く露地で冬越ししますよ。
白の「ヒガンバナ」です。クリームとピンクが入り素敵です。
今年は二本しか咲かなくて、来年は無くなるのかな~ ??
毎年お彼岸になると赤い彼岸花が必ず咲いたのに、まだ蕾すら出ていませんよ。
遅れているとは聞いていたのですが、9月も終わってしまうのにね~~
この色鮮やかな花は「ゲンノショウコ」フウロソウ科です。
白花はよく雑草の中にありますよね。
昔から下痢止めの薬として使われたそうで、薬効が早いので
「ゲンノショウコ」という名前が付いたそうな。
鳩巣篭り
2012-09-27 00:01:00
|
鳥
我が家の木に鳩が巣をかけました。
もう10日位巣篭りしていますが、まだ雛が孵った様子がありません。
大丈夫かな~
4年ほど以前にも巣作りしたのですが、雛がかえってすぐカラスに襲われてしまいました。
再度卵を産んだのですが卵のうちにつつかれて、殻のみ落ちていました。
今年は巣立つことを願っています。(・_・)
この3日程モズのするどい鳴き声がしていました。
今朝は何と前のお宅のアンテナの上で・・・
枯れ木じゃないけど、まぁいいか。 ♪♪♪
お馴染みの「シジュウガラ」です。
我が家では冬になるとシャラの木の実をつついて食べていますよ。
秋の花とツユクサ
2012-09-26 00:01:00
|
花
道の駅で売られていた秋の草花です。素朴で優しい感じでした。
藤色の花は「シオン」、赤と黄色の実は「観賞用ナス」との表示です。
「ススキ」も入って、十五夜に飾りたいなあ~
ツユクサ科の花で一般に「ムラサキゴテン」と言われているようです。
葉だけでもとても素敵な色ですね~ )^o^(
もう一輪ツユクサ科の花です。
葉も茎も毛むくじゃら、花弁に白い筋が入っています。
ネームが分かりませんでした。
知っていらしたら教えてください。 ((_ _))
ダリア園・4
2012-09-25 00:15:29
|
花
さて、私が買ってきたダリアは二本とも同じような色の花になりました。
庭のポイントになるような濃い色が欲しかったので・・・
「ピーターネルソン」という花径が10センチほどの花です。
この花は「ポンポンショコラ」というおいしそうなネームです。
花径は8センチ位かしら。
よく見ると花弁の形が違うわ~
好きな色が手に入って、嬉しいなぁ
この花は去年買った「蝶」というネームです。
今年も咲いてくれたので意外と楽な花だと思い
今年の購入になりました。
ダリア園・3
2012-09-23 00:01:00
|
花
このようなダリアがあるのかと思いました。
小さい絞りが全体に入っているわぁ (@_@)
優雅でーす。
ネームは「ダンサー」でした。
このダリアも一段と優雅で上品です。
色は淡いのに美しさに魅せられます。
「キャップテン」と表示されていました。
この花は「ダウンバルナー」というネームです。
赤と黄色のコンビネーションが素敵!!
フォトチャンネルのダリア編を作成しました。
お暇な時に覗いてみてくださいね。 m(__)m
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»