気ままに女ひとり旅

旅行や写真を撮るのが好きな30代女が旅行した際に感じたことを気ままに書いています。

香港ディズニー③持ち物

2025-01-15 19:49:32 | 日記
基本持ち物は少なくの人です💦

いざという時は現地で

なので、今回はリュック一つ🎒

もしかしたら、お土産を買うかもしれないので、一応香港エクスプレスは身の回りの荷物以外に手荷物も持ち込めるライトにしました!

今回のリュックはカリフォルニアに行った時に買ったドロイドデポのバック

このバックです

このバック、ポケットは一つしかないのですが、テロンテロンなので、軽い!
今回みたいに荷物をできるだけ軽くしたいときにぴったし!

大きさも香港エクスプレスの身の回りの荷物40×25×20cmぴったし!!!


この中にパッキングしていきました


<衣類>
服は今回1泊なので持っていきませんでした💦

向こうでほしい服があったら、買って着ればいいというスタンスです💦
今回は購入しませんでしたが…

☆パジャマ
パジャマは持っていきました!
ブレインスリープの温度調整してくれる薄目のパジャマ

☆下着
☆靴下
☆ハンカチ
あと、下着と靴下、ハンカチが今回持っていた洋服類全て

圧縮していこうかなと思ったんですが、手荷物検査で疑われないよう、下着類だけ巾着に入れて、それ以外はそのまま畳んで突っ込みました👍

<機械>
☆スマホ
もちろんスマホ📱

☆イヤホン
そして、ノイズキャンセリング機能が付いているイヤホン🎧️
私はgoogle pixel buds pro2を愛用しています👍
飛行機内の音がすごいので、片頭痛持ちの私には耳栓代わりに必須の持ち物です💦

☆モバイルバッテリー
今回新しいものを購入しました

アンカーの10000mAhのコンセントとケーブル一体型のモバイルバッテリー🔋
香港エクスプレス内では充電ができないので、2回分充電できる10000mAhモバイルバッテリーを購入しました✨
コンセントとケーブルの一体型になっているので、これ一つで事足りるので、これしか充電器は持っていきませんでした!

しかも、ハリウッドホテルには充電器が付いているし、変換器も付いていたので、無印良品で一応変換器を購入していったのですが、必要ありませんでした💦





<日用品>
☆歯ブラシセット
夜便だったのと、ホテルではアメニティを購入しなければならないので、持っていきました!
アメニティポーチが可愛かったので、約800円で購入しましたが、4人分も入っていました笑

空港ではトイレ内で歯ブラシして、うがいと歯ブラシを洗うのはペットボトルの水で行いました💦
なんせ歯ブラシしている人いなかったので…

☆折りたたみ傘
晴雨兼用の折りたたみ傘をジップロックに入れて持っていきました!
香港は急な雨があるらしいのと、日差しが強かったので☂️☀️
ジップロックに入れていったのは、バッグの中濡れるの防止もあるんですが、手荷物検査対策で中身が見えやすく
そして、食べきれなかった時にそのジップロックに容器ごと入れようと思って…
フルーツサラダカップを購入した時は一応このジップロックに入れてホテルに持って帰りました👍

☆ナフキン
☆常備薬
いつも持ち歩いているものを持っていきました
アレルギー持ちなので、いざという時用に薬は常に持ち歩いています😭

☆カイロ
☆ホットアイマスク
☆のどぬーるマスク
なんせ飛行機内は寒いし、乾燥するので…

☆空のペットボトル
行きは日本の空港内で水を買っていったのですが、向こうの空港で自動販売機はないので、空のペットボトルを使い回してました💦
香港エクスプレスで渡されたペットボトルは250mlとめっちゃ小さかったので、いろはすのペットボトルを使い回してました!

香港エクスプレスのペットボトルはホテルのコーヒーメーカーにぴったしだったので、それはそれで重宝しました笑

これに入れて、いろはすに移して、2本で750mlの水をホテルで汲んで、1日飲んでいました
なんせ香港乾燥してるので、喉が乾く😭
日本より乾燥していました…

☆サコッシュ
無印良品のミニサコッシュをセキュリティポーチ代わりにコートの中で斜めがけにして使っていました


中には
○日本用と香港用の財布2つ
○パスポート
○チケットのコピー
○ホテルの予約表のコピー
○カードの海外旅行保険の付保証明書のコピー
○その緊急アシスタントサービスの連絡先
○ホテルのカードキー
を入れていました

☆日本用の財布
最低限のものにし、現金1万円とJCBのクレジットカード、運転免許証

☆香港用の財布
現金450香港ドル(日本円だと約1万円)とVISAのクレジットカード、Mastercardのクレジットカード、祖母の家にあった昔の香港ドルのコイン5ドルが3枚と2ドルが5枚

香港ドルを使ったのはディズニーの屋台でいか焼きを買った時と、帰りのバスで、VISAタッチが使えなかった時の2回だけ!
屋台は現金かオクトパスカードのみしか使えないということでした😭
あと、バスは行きはうまくいったんですが、帰りは何かいろいろタッチしなきゃいけなくって分からなかったので、キャッシュOK?って聞いて、行きが3.7ドルだったので4ドル入れました

ちなみに祖母のコインは1975年のエリザベス女王のコインだったのですが、ディズニー内のスーベニアメダル作りには使えなかったので、使えないのかもしれないんですが、何も言われなかったから、きっと大丈夫だと思います💦

持ち物編は以上

次は移動編で
航空券だけでなく、香港国際空港から香港ディズニー、そして、シャトルバスについても書いていきたいと思います😊

香港ディズニー②準備

2025-01-15 17:17:40 | 日記
香港ディズニーに行くため、準備したことは

1.航空券
2.ホテル
3.チケット
4.eSIM
5.クリスタルロータスの予約

<1.航空券>59,270円
香港エクスプレスの公式サイトで購入しました!
本当はセールの時に購入しようと思ったんですが、一度売り切れてしまって、復活したので、定価で購入しました。





定価でも往復で59,270円!
往復ともにライトという椅子の下に入れられるサイズの荷物+上に乗せられる荷物の2つが持ち込めるコース?を選んでいます👍
往復で水を1本ずつ乾燥対策のため、頼んでいますが、みんな持ち込みをしていたので、注文の必要はなかったかもしれません💦

<2.ホテル>43,856円
アゴダで公式ホテルであるハリウッドホテルを予約しました!

疲れる可能性が高いのと、初めて行く場所なので、なるべく近くがいいという希望から、公式ホテルで一番安いハリウッドホテルを選びました😊

その時のアゴダ最安値であったミッキー&フレンズルーム!



43,856円

シャトルバスでパークと行き来できたり、ホテル宿泊者だから、優先レーンで入園、太極拳に参加できたのは大きかったです✨

あと、チェックインの時に日本のパスポートを見せたら、日本語で対応してくれたのはとてもありがたかった😭
ペラペラではなかったけど、こっちのカタコトの英語よりはましかな?笑

<3.チケット>19,981円
klookで2dayパスを購入しました!

ルーレットで海外パーク10%オフ(上限1,200円)が当たったので、それを活用して、19,981円!



1dayは変動制ですが、2dayは固定なので、少しお得かなと思います

klookから届いたQRコードを印刷して持っていきました

スマホの画面を見せてもいいそうなんですが、一応

入園時にかわいいチケットに変えてもらえるかな?って思っていたんですが、変えてもらえませんでした😭

なので、かわいいパスが思い出に欲しい方は公式ホテルを公式で予約し、その時一緒にチケットを申し込む必要がありそうです…

<4.eSIM>100円
こちらもklookで予約しました


1GB/日を3日分のものを予約し、日本の空港でアクティベート!
現地に着いてから、simを設定から切り替えて、ローミングをオンにして使用しました
esimを使用するのは初めてだったんですが、海外ローミングより安いし、接続切り替えが早いので、とても便利でした✨

<5.クリスタルロータスの予約>
これが今回の旅の準備で一番大変でした😭

まず公式のアプリをダウンロードし、下の+マークから、食事の予約で、クリスタルロータスを予約しました








予約時に上のリクエストを押しておかないと、ディズニー点心を頼むことはできません😭


つまり、このかわいい点心を食べることはできないんです😭

予約が完了すると、自動返信が来るのですが、それで完了ではありません

1週間前切った時、私は今回日曜日のお昼に予約して、その週の月曜日の夜8時くらいに、英語で予約完了と、具体的にどれを食べたいか返信してほしいという旨のメールが来ました


向こうの送ってきた表に入力してほしいとのことでしたが、入力ができなかったので、このように返信しました


そうすると、すぐに内容の確認のメールが来たので、返信はせず、それで完了でした👍


当日はそのメールを入り口で見せたら、すぐ案内してくれましたよ😊

当日の具体的な内容はまた後ほど


他にもオクトパスがあると便利という話があったんですが、アンドロイドユーザーなので、アプリを入れることができず、カードを購入するしか選択肢がありませんでした😭
カードだと、カード代で1000円近く取られることや返金手続きが必要なこと、チャージをする必要があり、手間がかかるため、あきらめました…

オクトパスはどこでも使えるので便利ではあるのですが、電車もバスもVISAタッチで精算できたので、カードがあれば、心配ないかなと思います😊

次は持ち物編にしようと思います!