うさぎ日記 MAHOROBA RABBITRY 

ミニレッキスブリーダーの日常です。
ミニレッキスとはビロードのような毛並みを持った美しいうさぎです。

教えて下さい

2007年07月23日 | うさぎ
私はプランターで数種類のミントを育てているのですが
春のうちは大丈夫でせっせとうさぎに摘んでやるのですが
暑くなって大きくなってくると必ず虫に食われるんです。
実家からもらってくる青じそも同様でうちへ持ってくると必ず虫に食われます
なぜなんでしょう?
なにかしないとこうなるのは当たり前なんでしょうか?
その割に雑草はよく生長します
ご存知の方、教えて下さい。

今日は家の隣の畑の青じそをちょっといただいてきました。
うちのうさぎ達のウンチ&チッコが肥料になってる畑なんですけど
じゃがいもとかタマネギをよくくださるのです。
実はあんまり嬉しくないんですよね。
青じそはとってもありがたいです。
そしてこの畑の青じそは虫食いじゃないんです。
うさぎのウンチ&チッコが肥料だから?関係ないのかな?

写真はスザクの娘、ベスト・ロケーションちゃんです。
秋にmihokoさんちへお嫁入りです。
生後一ヶ月、可愛いでしょ~



にほんブログ村 うさぎブログへ

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お知らせ | トップ | めるさんちへお邪魔しました »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチも (shiho)
2007-07-23 05:28:20
…青じそ、全滅に近いです。
でも、この前主人の同僚にいただいたのとか
実家で取れるものに、虫食いは見られないんですよ。
(実家のは、確実に無農薬なんですよ)

とりあえず、種からババーンと蒔いて沢山あるので
虫にやられても、根こそぎ抜いてますが
どれくらいが、残ることでしょう。。。(´ヘ`;)

葉物なら、天然肥料でも追肥しても
大丈夫かなぁ。。。

あ、答えになってなくてゴメンナサイ
返信する
Unknown (haru)
2007-07-23 05:59:08
うっわー おちびさんかっわいい~
いたずらっぽいメメがなんとも言えないですね!笑

植物の事は・・・スンマセン。
返信する
shihoさんへ (さゆり)
2007-07-23 07:45:49
どうして虫に食われる家と食われない家があるんでしょうね?
うちのはもうこれからは虫のために育つだけです。
くやしい~~~~~!
水あげるのやめようかなとさえ思ってしまいます。
それで来年はまたちゃんと芽が出るんですよね。
ミントって強いはずなのに虫には弱いんでしょうか???
良回答があるのを待ちましょう!
返信する
haruさんへ (さゆり)
2007-07-23 07:50:29
この子、いたずらっ子になるかもです(笑)
でもmihokoさんだからきっと許してくれるでしょう。
ちょきくんのきょうだい達は同じ日に生まれたのにまだすごく小さいんです。
haruさんちの謎の生物よりはうさぎらしいですけどね~。
返信する
かわいい~~ (しっぽ)
2007-07-23 08:00:43
チビちゃんのクリクリの目がかわいい!
ぎゅーっと抱きしめたくなっちゃう。

これは効果があるか、やったことがないのでわからないのですが、
意外とホメオパシーのレメディが役に立つかもしれませんよ。
蚊に刺されないようにするレメディがあるのなら、
植物にも虫を寄せつけないようにするレメディがないだろうか???

あとは、竹酢とか有機栽培用のものをかけてみるとか。
虫除けのハーブを植えてみる。。。。

うーーん。。。
あんまり参考にならなくてすみません。(^▽^;)
返信する
Unknown (アキ)
2007-07-23 10:10:10
めっちゃ可愛い~♪

ミント系は虫がつきやすいんですよね。
特に梅雨から夏にかけては・・・。
対策はよくわかりませんが、芋虫系なら割り箸でせっせと・・・ww
若い株程よく虫がつくって聞いたことがあります。ある程度成長すると比較的大丈夫らしいですよ。確信はもてませんが・・・。
返信する
Unknown (やまたろ)
2007-07-23 12:56:32
うちのミントも、虫に好き放題食べられてます、、、

やっぱり、プランターだと生態系がとっても小さいんで、捕食する虫や動物がいない分、人間がとるしかないのかなぁと。あと、1種類とかだと、競争がないんで、植物も手ひ弱に育つのかなとも。

競争させると、めっちゃミントが強くてほかが追いやられていくという(涙)

それから、調査中ですけども、葉につく虫にとっては、うさぎも捕食動物じゃないですか。うさぎがいるいないは、虫にとっても重要な環境要素で、うさぎの匂い=しっこや●内に含まれるなんらかの物質が虫の忌避作用を及ぼして、虫が退散しているという可能性はあるかもしれないと。虫除け効果のあるしっこだったら、なんともあり難いのですが、、、腐敗させると違う虫がよってくるので、気をつけないとですけども。

写真の子、ちびっちゃいですね~。かわいい!
レッキスくん、まだじっくり触ったことないんですよ。ベルベットのようは毛ざわり体感したい~。
返信する
しっぽさんへ (さゆり)
2007-07-24 07:16:54
お目目、可愛いでしょ~
抱っこするとズンスン上に登ってきます。

レメディを植物に利用ですか。
やってみたことはないですけど調べてみようかな。
でもミントの廻りはハーブセラニュームで囲ってあるんですよ。
こっちは一つも虫に食われません。
竹酢液は他の方からもお聞きしたのですが木酢液なら家にあるので薄めてかけてみます。
ありがとうございました。
返信する
アキさんへ (さゆり)
2007-07-24 07:20:10
可愛いですよ~。でもすぐ大人になりますけどね。
ミニレッキスは成長が早いんです。

ミント系は虫に食われやすいんですね。
芋虫系を割り箸で・・・無理です。絶対に無理
見ただけで大変なことになりそうです。
そんなのがいるかもしれないってことですよね。
気を付けないと
返信する
やまたろさんへ (さゆり)
2007-07-24 07:26:55
やっぱり食われてますかー。
プランターじゃない方がいいのかな?
庭の雑草はすぐ伸びるので虫だらけです。
一番怖いのはハチとムカデです(><)
草むしりはチョウチョやらバッタやらいろんな虫に遭遇するので
自分ではしないで旦那がやってくれるまで待ってるんですよ。
でも今の時期、取っても取っても出てくるんですよね。
誰が犯人かわからないです。

写真の子はちょっと大きめちゃんなんです。
同じ日に生まれた別の子達はまだ手のひらサイズなんですけどね。
ミニレッキスは大人になればもっともっと毛が良くなります。
触るなら是非大人を触って下さいね。

返信する

コメントを投稿

うさぎ」カテゴリの最新記事