パソコン大好きおじさん(今だに素人)の日記

東北地震の被害の皆様頑張ってください

尾瀬沼散策

2017年06月29日 | ハイキング

尾瀬沼散策

曇天をついて散策決行雨でもともとの感じで出かけました。

到着時は、曇り少し寒い感じ(7:30)分

昼頃は、少し日も出てきて一日中雨は、無し写真には、少し相性が悪い天候

至仏岳少し残雪こんな感じこんな様子は、尾瀬ならの風景

もう水芭蕉は、遅い少しだけ花が乗る程度

尾瀬のセミの脱皮直後

尾瀬特有の沼の浮島

 沼べりの花

尾瀬のトンボの脱皮

善徒歩数約25000歩

逆さ燧岳ちょっと風が出て浪があり残念でしたが

燧岳も山に雲がなくなると水辺に波が立ち撮影うまくいかないもんです

この辺りは、帰りですが少し薄日ものぞきいい感じでした

少しだけ尾瀬の雰囲気を楽しんでください


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏季の花 | トップ | 7月の花 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
尾瀬 (ふうたん)
2017-07-03 01:22:56
今は、一番いい季節でしょうか!
1枚目なんて、絵葉書にして売れそうなくらい、
尾瀬の雰囲気いっぱいですね。
さすが。
返信する
季節 (tenjin)
2017-07-03 22:08:55
季節は、水芭蕉は終わり今は、寂しいところです。
ワタスゲが雨に濡れて萎んだまま
これからは、いろんな花の季節日光キスゲアヤメ
野アザミ等では、ないでしょうか
返信する
良い絵ですね~ (ますたあ)
2017-07-14 19:25:06
やっぱり、足で稼がないと出会いはないですよね。

色んな所に行ってれば、素敵なロケーションにも
巡り合いますよね。

今はその余裕が無くて...。(^^;
返信する
玉原撮影会が生きています (tenjin)
2017-07-14 21:33:14
以前皆さんと玉原湿原に同行した時の撮影会が
良い勉強になっています。
木道の撮影これは、マスターから盗んだ
撮影方法その時こんな撮影もあるのか・・・と
今度生かそう・・・と取り入れました
返信する
Unknown (ますたあ)
2017-07-15 11:15:16
>今度生かそう・・・と取り入れました
そう言ってもらえると嬉しいですね。(^^
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事