ミサワテンプル活動記録。

ミサワテンプルというか、バンドマスターの日々これ口実。

ジターバグ(じたーばぐ).

2025年03月08日 | 日記

【公式PV】『ふつうの軽音部』5巻発売記念「等身大の、いまを鳴らせ。」【ELLEGARDEN「ジターバグ」】

関東雪です。

こんばんは。

 

Twitterでもさんざんつぶやいてますが、今 漫画「ふつうの軽音部」読んでまして。

これが、おもしろい。主人公がエルレのコピーやってるシーンを切り取ってMVにしてますね。

エモい。エモ過ぎる。

 

私大学生からバンドやってますが、実は軽音部入ったことないので、へー、って感じ。

なんかこんな感じなんだなーって。

 

漫画は、高校の軽音部を舞台にしているので、

大学生のサークルとは違っていると思いますけど、青春ど真ん中の少年少女があつまって

エモい、青い感じですよね。おっさん、読むだけで四半世紀若返るわ。

 

この漫画だと、学校で毎日会う友人たちのツテでバンド結成していく模様が描かれますが、

 

私の場合は、何回かブログで言ってる気もしますが、

大学生のとき、深夜アニメの「ベルセルク」をTVで見て、エンディング曲がすごい衝撃受けて、

そのバンドなんだって調べたら PENPALS ってバンドで、わー海外のバンド?って思ったら、

実は日本人スリーピースで。それもよかった。シンプルな最小構成であのかっこいい曲できるのかって。

 

感動して、そしてアコギは練習してたけど、このバンドのコピーをしたいって思って、

軽音サークルの友人に相談して、軽音サークルのメンバーを引き合わせてくれて、

万博公園で初ライブやったんだよなー。

あー、あれが●●年前かー。

(●●のヒントはこのブログ記事の中にあります。)

 

~以上デス~

 

 

 

 

 

 

 


Forever In Our Hearts (ふぉーえばーいんあわはーつ).

2025年03月01日 | 日記

Mr. Big - Forever In Our Hearts (Lyric Video)

いやー、2月25日の MR.BIG のラストライブ行ってきましたよ!

まさに、このブログで本当書くべき 記事っすよね。


昨年?確か本当はラストライブして活動終了だったはずだが、

日本で最後を終えたいってことで 大阪と東京で2回ラストライブやってくれたんですよねー。

なんと日本びいきな!ありがてー!

 

ちなみに私は初めて武道館に行きましたよ! 玉ねぎな!

あんな大きな箱入ったことないから、人に酔いそうでした。

みんなに座席あるんですねありがてー。(ずっとたちっぱでしたが。)

 

学生のころ、  to be with you が流行り、聴いてたなー。

蒸気機関車が落ちるCDジャケットね。

 

ポールが、アコギでドヤって弾く MVが懐かしい。

最後はエレアコだったかな。エリックもギター弾いてくれた。

いやーーー、学生時代聴いてたバンドが引退かー。

 

でも、この記事のタイトルの曲、彼らが最後の最後に作ってくれて

キャッチーだし、まさに MR.BIG って感じですわー。

 

すげーよ、ありがとう。ミスタービッグ。

ドラゴンボールの

ミスターサタンといい、ミスターってつくやつだいたい良いやつ。

あと、ミスター味っ子とか。

(だから、年齢ばれてると思うけど、私青春そんな時代生きてました。)

 

~以上デス~

 


favorite jinx(ふぇいばりっとじんくす).

2025年02月22日 | 日記

omeme tenten「favorite jinx」Music Video

 

テレ東の音楽番組で知りました。

Omeme tenten

バンド紹介でスリーピースと書いていたのですが、

映像みてギター2人いるので、マジか。

と思っていたら、ベースレスですね。すごい。

 

まったくもって遜色ないですね。聞ける。

 

フロントマンギターオンリーのこのバンド、ライブパフォーマンス見てみたいわー。

YES! I wanna go to Omeme tenten's

ライブパフォーマンス!

または、ライブ付けずに、コンサート! 

もっとフランクに言うならギグ!

(英語の勉強を再開しました。)

 

~以上デス~

 

 


Hoppípolla(ほぴぽら).

2025年02月16日 | 日記

Sigur Rós - Hoppípolla [Official Music Video - 4K]

アイスランド語らしいですね。曲名。

シガー・ロス 2月日本でライブするそうですね。今しているのか。

音楽やってる身ですが、シガーロス聞いたことなくて、

病院の待合室にあったギターマガジンや長濱ねる氏のアイスランド好きからたどって

初めて視聴しました。

いいですね、エモですね。

 

なんか、神聖かまってちゃんの 進撃の巨人のエンディング曲にも似てません?

いや、神聖かまってちゃんがインスパイアされてると思いますけど。

 

キーボード入るといいなー。音色広がるなー。

 

Hoppípolla はアイスランド語でジャンプって意味という噂ですが、

いいね 前向きだね。

 

私も、前向きに明日にホップステップジャンプ!

あー、長濱ねる氏とアイスランドに旅行に行きたいぞぅ!

(前向きなことを言うてるつもり。)

 

~以上デス~

 

 

 


HIT IN THE USA(ひっといんざゆーえすえー),

2025年02月09日 | 日記

アニメ『BECK』ノンクレジットオープニング映像|BEAT CRUSADERS "HIT IN THE USA"

マンガ BECK 完結してたの忘れてて

今読んでます。なつい。あと、時代を感じる。。。(スマホなかったり、簡単に人殴ったり)

 

ビートクルセイダース、顔出しNGで覆面かぶっているので画像処理班が大変って話聞いたな。。。

英語詞で日本人、5人組ってことで ビートクルセイダースが

マンウィズアミッション(MWAM)ではないか

とマンウィズのデビュー当時はささやかれてましたね。

 

歌詞きちんと読みこんでこなかったので

サビちゃんと見たら I was made to hit in America.

アメリカでヒットするために作られた(生まれてきた)っていうことで、

いやー、アメリカでヒットする日本人アーティスト この頃は結構いるってのが、

時代を感じますねー。

 

ミサワテンプルも英語詞あるんで、ヒットするかもしれないなー。

北米の有名アーティストが誰がSNSでつぶやいてクレメンス。

(他力本願)

 

~以上デス~