ときウダ

時々ゲームをプレイした感想をウダウダと書き込んでおります。
コメント少ないですが、しちゃいけない訳じゃないですよ^^;

ロストジャッジメント

2024年03月09日 | オフゲークリア
本作はキムタクが如くというか、ジャッジアイズの2作目になるゲームです。
やっとノーマルですがクリアできました。

全体的には楽しいは楽しいのですが、学校編と探偵編の2本が入り乱れている感じでしょうか。
自分は学校篇は全部やらずにメインになる探偵編だけクリアした感じです。

今作は龍が如く7と同じ伊勢崎異人町が主ステージで、龍が如く7をプレイ済みだと地理的にわかっている分少し楽ではありました。
食事という回復できる店の場所なんかほぼ一緒ですからね。

プレイしていて思った事ですが。
やはりキムタクというか主人公のザコさ加減がかなり目立ちます。
回避してなんぼという感じなのでしょうが、ちょっと喰らうとフラフラするしピヨリ状態になるのは日常茶飯事という感じです。
ダウン状態復帰に×ボタン連打→立ち上がってピヨリ回復に×ボタン連打と、戦闘するのがダルくなっていく仕様になっておりました。
色々アビリティ覚えた後半には酷さは下がりますが、上記状態にならない訳ではなく、ただ戦闘になれていっている感じでしょうかね。

そして多量にあるミニゲームですが、一番目立つのがバーチャ5押しが目に余るという感じです。
前回同様全キャラ利用もありますが、クリアまでする必要があるのはバーチャ5だけという・・・
さらに学校編となるユースドラマのeスポーツ部でもバーチャ5をプレイする必要があるという・・・
そこまで押すのに技表とかないので、やらない人には苦行でしかないと思います。
もちろんカジノ、賭場と毎度のギャンブルもあるのですが、相変わらずイカサマが酷いものです。
得に花札のコイコイは最悪の一言ですね、麻雀もわざわざ3店舗別々にショップミッションつける必要があるのか?と言う感じですし。
ゲームセンターやらダーツ、将棋はどこでもいいようになってるのにね。

ストーリーはメインの探偵編とサブにあたるユースドラマの学校篇があり、メイン側だけクリアすればゲーム的にはクリアとなります。
学校篇は色んな部活の臨時顧問的になって部活毎のミッションをクリアしていく内容で、基本ミニゲームの集合体みたいな感じです。
リズムゲーやらパズルゲームやら色々あるので、それはそれで楽しかったりします。
自分は最初の方はそっちばっかりやってて、メイン手つかず状態だったりしました。
ちなみにメインストーリーは学校のイジメ問題で、加害者を被害者の親族が殺害した事に関する色々って感じでした。
如く系は毎度ストーリー追いかけるのが楽しくて非常に進めるのが楽しくて良いですね。

DLCも購入して、海藤の事件簿なんかもクリアしましたが、こちらも戦闘に難ありでしたね。
どっちの戦闘でも敵だけズル技のオンパレードというのが、戦闘をダルくしてくれます。
こちらは極2であった真島編みたいな感じの短めのストーリーですが、なかなか良い内容でしたね。
巷ではこのシリーズの3作目も期待されていますが、主役的に難しいという話もありますけど、このストーリー的に3が出たらどうなるのかという期待もあります。
最初からキムタク利用しなければ良かったのにとか思ったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

討鬼伝 極

2023年04月04日 | オフゲークリア
とりあえず、もういいやという所までプレイしたので書き込みです。
これはモンハンインスパイア系の所謂狩りゲーです。

プレイし始めたのは相当前ですが、トロコンするのは無理なものもあるので、ある程度武器が作成できたとこで終わりとしました。
無印は槍でプレイしていたのですが、極からは弓メインのプレイになりました。
今更ら強力プレイができるゲームではないので、ソロオンリーだったので弓になった感じです。
銃もやってみたんですが、こちらはあまりにも味気が無いというか・・・
とりあえず、弓を残り一個まで作成した所でプレイ終了としました。
理由はあと1個の弓の作成は完全苦行だからですね。
無限討伐任務以外でしか出てこないコガネムジナという敵の素材なのですが、出現したからといって必ず素材が入手できるわけでもないし・・・

コガネムジナ素材3つだけ集めれば作成は可能なのですが、無限討伐任務での出現率が高いわけでもないし、出ないと虚無感が激しいといか・・・
しかもこのゲームで一番厄介なツチカズキ、ホムラカズキ系で・・・モンハンで云うとディアブロスやらドスガレオスみたいな感じですかね。
最初は地中に潜らないのですけども、後半はほぼ地中で攻撃できない状況が長く続くので、個人的には一番面倒臭い敵と認定しています。
モンハンのディアブロスやらリオレウスやら時の様に間稼ぎ行動がエグイ敵は時間ばかりかかるので好きではないです。
ドスガレオスとか見たく、何かしら出現させる為の手段を準備して欲しいものですね。

それ以外では和風モンハンという感じで普通に楽しめました。
プレイ仲間でもいれば良かったんですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うる星やつら Stay With You

2023年04月03日 | オフゲークリア
クリアしたので書き込みです。

これは色々移植はされているADVでうる星やつらを題材にしたやつですね。
今回はPCエンジンでのプレイです。

ゲームはいたってシンプルなコマンド選択型のADVなので、ほとんど詰まる事はなくクリア可能だと思います。
というか、すぐ終わるだろうという思惑でちょっとだけやった感じです。

個人的にうる星やつらはそこまで詳しくもなく、キャラをある程度だけ理解してるくらいですかね。
なので、いまいち楽しんでという感じよりもクリアしちゃおうくらいだったんですよね。

ゲーム内ではほとんどのセリフに声優が声を当ててるので、うる星やつらが好きならよさげな感じです。

クリアまでプレイした感想としては。
可もなく不可もなくって感じですかね。
最後の方だけ特定のコマンドを選ぶとGAMEOVERになるようですが、それさえしなければクリア可能だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルナムの牙 獣族十二神徒伝説

2023年03月30日 | オフゲークリア
クリアできたので書き込みです。
これはPCエンジンででたRPGです。

プレイした感想としては、また差別問題関係ストーリーか?と思った事。
ゲームの序盤から主人公がK国人やレイシストと接してるんではないかというレベルの差別言動をされまくります。
差別発言は人族が獣族へ対して行っているのですが、後半は人族とはほとんど絡まなくなるので、そういう発言はどんどんなくなっていきます。
なので、最初のインパクトはあるけど、後半はあまり気にならなくなるのですが、ストーリーにかかわってくる部分なので、最後の最後に理由的ネタバレがあります。

RPGなので、当然敵を倒して経験値をためてLvを上げていくわけですが、このゲームは物理攻撃が激しく弱いです。
気法という所謂魔法があるのですが、こちらはステータスの影響が多いようで、ダメージがバンバン増えていくのですが、この気法使えるキャラは5/12名しかいません。
残りの7名は物理専門で気法は一切覚えません。
3人PT制なのですが、この中に気法使えるキャラがいるかいないかで、戦闘難易度が大幅に変化します。
それに加え、Lv補正なのかステ補正なのかわからないのですが、一定以上成長すると敵の攻撃がほとんど当たらなくなります。
逆に自分が弱いと敵に攻撃が当たらない事になりますが。

そしてこのゲーム仲間は12名いるのですけども、ストーリーの都合での強制入れ替えなので、メンバー選択の自由は一切ありません。
また、メンバーが変わる場合に追加キャラのLvが決まっているようで、主人公がそのLvに達するにはかなりの努力(Lv上げ)が必要だったりします。
そんな訳で、ゲームバランス的にはまぁ良くないというしかない感じですかねぇ。

そういえばこのゲームをこれからプレイするような人がいる場合ですが、致命的バグの回避だけは徹底が必要です。
タランダというキャラの炎熱という気法の使用禁止、シン族を仲間にした後の最初のダンジョンでの出口の間違え禁止、アルナムの牙による装備消失の回避の3つは特に気を付けましょう。
気法の使用禁止は気を付けていれば大丈夫です。
シン族を仲間にした後のダンジョン、爆牙の小太刀が入った宝箱の上側に大きく出口があるのですが、そこから出たら最後です。
宝箱が小さく気付きずらいですが、爆牙の小太刀を入手したら即引き返しましょう。
このダンジョンの創りって*マークのように8方向に道が伸びている感じ、右上が侵入口で、左が回復&セーブ、右が正しい出口(移動できるのは通路下部のみで、他は通過できない見えない壁)という感じ。
このダンジョンの中で最強武器、翠玉龍小太刀が入手できるので、左下ルートは必ず行った方が良いです。
なんとこの武器、単体+追加全体攻撃という狂った仕様なので、入手後は最後まで主人公攻撃して、他2名防御で進めて行けます。
ただこの後にアルナムの牙という武器に強制上書きされるイベントがあるので、最初の廃墟突入前には不要な武器に装備変えを忘れないようにという所。
上記3つだけ気を付ければ、クリアできるかと思います。

さてクリアした感想は。
最後の真実がシナリオをダメにしている感じですかね、なんだかなぁって感じです。
古いゲームでプレイ時間は20時間程度で終わりますので、気が向いたらやってもいいのかもね?という所。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイルズ オブ シンフォニア

2023年03月26日 | オフゲークリア
クリアしたので書き込みです。
これはテイルズシリーズの5番目にあたるRPGです。
今回プレイしたのはPS2版です。

プレイした感想としては、ここから戦闘が横ラインじゃなくなったのか~という所。
自分は戦闘を操作するのが面倒だったのもあり、最初から全員オートで戦っていただきました。
途中アイテムとかを自分で使わせたり、技を使わせ利する操作をしていた程度でしたが、無事にクリアまでプレイできました。
マニュアル操作はアイテム利用不可とかそういうどうしようもない所だけでしたね。

ストーリーは人種差別問題がメインにある感じでした。
ラスボスは人種差別の迫害を受けた結果、ひねくれまくり殺意持つまで追い込まれてしまっているので、ある意味被害者なのかもしれません。
まぁリアル世界でも人種差別はなくなってませんし、国によってはヤバイレベルですからねぇ。
人間が生存している限りは無くなることはあり得ないとは思います。
欲望や思考がある限り、誰かよりとか、なんで○○だけとか、コンプレックスは無くなりませんからね。
それこそ、このゲームのラスボスの思考通り、全員均一が争いを無くすかもしれませんけど、実際そうなったら滅亡の一途だとは思います。
実際の世の中って、進化や進歩するのに必要なのは不満ですからねぇ。

クリアまでプレイした感想は、全体敵には楽しいのですが…自分は途中で何度か放置していました・・・
戦闘をオートにしている関係で、戦闘が長くダルく感じるのですよね、かといって毎回毎回手動で戦闘したいかというと、それもどうかなって感じですし。
それと、サブイベントとか後半に詰め込み過ぎなんじゃないかと思いました。
実績とかトロフィー系がまだない時期なのが残念でした、あればやる理由になったりもするんですけども。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪代官

2023年03月13日 | オフゲークリア
クリアできたので書き込みです。
これはPS2のゲームで、内容は刻命館シリーズの様に罠にかけて敵を倒していく系のゲームです。

ストーリーは自分が時代激の悪代官となって、敵となる正義の味方を倒していくのですが、基本ギャグ路線のバカゲーです。

敵となる正義の味方は、いわゆる有名人や時代劇の主役な方たち。
罠にかけてダメージを与えるのですが、敵は初期状態で集中力ゲージと言うのがMAXで無敵な状態から始まります。
なので、ザコを配置して集中力を削るか、自分がおとりになって集中力がない状態にする必要がでてきます。
ザコは基本足止めにしかならないので、ほとんどの場合は自分をおとりにして敵を罠に導く事になります。
また、同じ罠に連続してかけてもダメージが増えない仕様なので、2つの罠を交互に設置してそこに誘導すると簡単に倒せる感じでしたね。

ゲームの流れとして、おバカなムービー⇒罠設置⇒設置した罠を使って敵と対峙するという流れ。
罠の設置は罠設置のパート以外ではできないので、対峙パートで罠が無くなってしまうと、殺されまちになる事がほとんどなるので、罠の設置はよく吟味する必要があります。
一応刀攻撃もできますが、ダメージが少ないし敵に攻撃されると吹っ飛ぶ上に大ダメージ喰らうので、弾数制限付きの遠距離武器で止めさすしか使い道は無かったですね。
罠と同時にザコも配置可能なのですが、ザコさん達も罠にかかる上、火がついたり敵に攻撃されたりで逃げ回るザコがいるので、無意味に罠を消費される可能性も考慮する必要があります。
罠設置の資金はステージ事にあるので、資金を使い切っても次ステージに影響が無いので、好きなように罠設置できますので、プレイはしやすいのかと思います。

クリアまでプレイした感想としては、バカゲーとして楽しむのが一番。
悪代官の雰囲気を味わう事は難しいかなーと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍が如く7

2023年03月05日 | オフゲークリア
クリアできたので書き込みです。
これは龍が如くの現状最新作で、RPGになったゲームですね。
今後8とアナザーが予定されていますが、どちらも楽しみです。

クリアまでプレイした感想としては、やはり楽しかったに尽きます。
内容は相変わらずのヤクザが絡んだ内容なので、そこらへんは好き嫌いもあるかと。

それでプレイしていて、これはちょっとと思った部分。
何気にそこそこあったりします。
まず、ギャンブル系であれば、麻雀やらこいこいのイカサマじみた強さは流石にどうなんだろうと思いますね。
麻雀はそれなりにできて、喰いタン無しや赤無しにすれば、まぁまぁプレイ可能なレベルにもなりますが、それでもかなりイカサマが激しいイメージでした。
こいこいについては相変わらずのインチキぶりで、敵方の回収率は異常の一言に尽きます。
マリカならぬドラゴンカートも最後の相手はかなりの酷さで、勝てそうな所までは何とか持ち込んだのに、壁からのリバウンドの異常さに嫌になってしまいました。

ストーリー外ではありますが、バイトクエストなんてのもあり、こちらもなかなかヤバめな感じでしたね。
特にレスキュー系の○○を一体倒せ系が、なかなか出現しないので、連続で戦闘しているのがダルくなってしまいました。
サポート系もクリア後の隠しダンジョンでしか入手できないもの指定しているといかありますし・・・
ストーリープレイの中でできる様にして欲しい所です。

そして、大幅に変更された戦闘ですが、こちらも問題点は存在しております。
今までのアクションからRPG風のコマンド戦闘になったのはいいのですが、LV差がどんなに開いてもトンデモなく硬いテキが多数存在しているんですね。
技を使ってもなかなか倒せないし、スジモン図鑑に登録できさえすれば、最終的には逃げの一手になってしまいました。
普通の戦闘でも、有用な技が無い期間は戦闘が長引く事が多かったイメージです。
自分がなんだかんだと一番使ったのは料理人で覚えるペッパーミルブロウですかね、覚えてしまえばジョブ関係なく利用可能な上にダメージの期待値が高い感じでした。
ただLv上げもジョブレベル上げもダンジョン内に居るはぐれホームレスだよりになってしまうのはちょっとなーと思う次第です。
はぐれホームレス1体で経験値が通常のザコ100体分くらい以上になるのはどうなんだって感じですね。

ストーリー自体はYoutubeなんかでネタバレ知っていたのですが、追いかけていくのは楽しかったです。
コマ切れで見た内容がどこにくるかという期待もありましたしね。

クリアした感想ですが。
やはり全体的には楽しかったです。
異人街だけかと思いきた蒼天堀と神室町もありますしね。
でも異人街以外の飲食のメニューコンプに意味がなかったのが残念な感じでした。
龍が如く好きならかなり楽しめると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャッジアイズ 死神の遺言

2023年02月13日 | オフゲークリア
なんとかノーマルでクリアしたので久々の書き込みです。
このゲームはキムタクが如く等と言われている、龍が如くのスピンオフゲーです。
神室街を舞台に別キャラでのゲームってことですかね。

とりあえず個人的な感想はというと、劣化龍が如くでしょうかね。
特にヤバイのはバトルですが、徒手空拳での戦闘になるんですが、とにかく主人公が弱いというのが目立ちます。
その割にはヤクザぶっ飛ばしたり、ヤクザ数名で太刀打ちできないラスボスを単独で倒したり、弱いんだか強いんだかという・・・
バトルはかなり雑で、敵はロックオン状態で行動するのでジャンプ攻撃も当然の様にジャンプ中に軌道を90度以上まげてでも攻撃してきます。
そして敵だけは攻撃喰らい中でも防御やカウンター可能で、場合によてはスーパーアーマーまで発動してきます。
一番ひどいのは戦闘中や通常移動では×ボタンを押さないと走れない事で、次に構えていないとスウェイができない事でしょう。
おかげで戦闘がどんどんダルく面倒に感じる様になりました。
そしてこの戦闘をダルくしている原因が致命傷というライフゲージの最大値を削る攻撃です。
この致命傷を治せるのが地下水路にしか居ない上に、治療できるアイテムもそこでしか購入できないという超絶面倒な仕様になっております。
通常はボスクラスくらいでしか致命傷を喰らう事は無いのですが、後半になればザコの銃などでも致命傷を受けるので、銃を持つ敵がとんでもない脅威と早変わりします。
敵対しているヤクザが銃を所持していて発砲してくるのはまだ納得可能ですが、最後の方だと警官とか警備員が発砲してくるというトンでも仕様なので、こういう所どうなんだと思うところですね。
龍が如くだとヒートアクション一発で倒せたり銃を取り上げたりしてましたが、このゲームそんなのないので銃を所持している敵が出てくるだけでダルくなってしまいます。

そして龍が如くと言えばミニゲームがやコンプリートミッションなんかをこなす楽しみがありますが、このコンプリートミッションがかなりヤバイです。
ゲームセンターのゲームはほとんどの物がクリアが条件だったりするんですよね、一番面倒に感じたのはぷよぷよとヴァーチャファイターです。
個人的にぷよぷよって得意ではないので、全員倒せとか30回勝利しろとか苦行以外の何物でもないし、ヴァーチャで全キャラ使って勝利しろとかもガチ苦行です。
そんなミニゲームで特にヤバイのはドローンレースで、これはかなりとんでもない造りになっています。
トロフィーデータでそこがクリアできてると思しき人は0.8%という状況。
ちなみにそのドローンレースは10コースをドローンでレースしていくわけですが、コレが進める毎にどんどんスピードアップが必要な関係で、最終的には1コースを一周するだけでも繊細なコントロールを要求してきます。
最終のチャンピオングランプリあたりだとスピードが速すぎて曲道をまともに曲がれなくなり、進める事が難しくなっていくので、諦める人が多いのも納得の出来映えです。
ただそのレースで優勝しないとあるミニゲームのフリープレイができないので、そこを目指すならクリア必須な代物というのも酷いところでしょう。
もちろん自分は諦めました。
ドローンレースのコースが細かい曲道や細い路地が多くなり、曲道では看板とか障害物に邪魔されまくりで、一周する間に大破できてしまうという難易度なんです・・・

龍が如く作品なので自己強化があるのですが、これがまた酷くて・・・
敵倒したりミッションクリア等で強化ポイントであるSPを取得できるのですが、これがとにかく少ないんですよね。
特にザコからのSPはとてつもなく少なく、大体敵1体につき9SPくらいでした。
ポイントを増やす薬もあるのですが、使ったところで9が10になる程度。
10000SP要求される強化スキルがいくつもあるので、一周で全部取得するのは並大抵の事でありません。
一応お金をでSPを増やせる薬の購入が可能なのですが、これまた敵を倒して取得できるお金も少ないのでなかなか購入するに至らないんですよね。
とあるミニゲーム1プレイで100万くらい稼げるのもあるのですが、これをプレイするのにチケット10枚必要なのでそんなにやれるわけでもなかったりします。
このミニゲームはフリーチケットなる物を取得すればプレイし放題にはなるのですけども、上記のドローンレースのチャンピオングランプリの優勝が条件の一つなので、取得するのはかなりの高難易度となっています。
そういえばカラオケがミニゲームから無くなっているのが悲しいところですね、実在の人物使ってまで削除する必要はあったんでしょうか・・・

また、メインストーリー以外のサブストーリーが多いのですが、その中に彼女を作る要素があり、これが最大4人作れちゃうんですね。
全員を彼女にすると主人公は4またをするクソ野郎になってしまいます。
主役に持ってきた人物的にこれは良かったんでしょうかねぇ・・・
個人的には主役に実在人物もって来る必要なかったんじゃないかなーと思ったりしました。
というか、彼女4人作れるくらいならまだキャバクラのが良かったんじゃないかなーと。
このサブストーリーですが、ほとんどが探偵の依頼という形なのですが。
その発生条件がフレンドの人数に依存しており、全サブクエクリアにはフレンド全員である50人が必須という部分どうなんだろうと思いました
フレンドになる人物って大体そんなに時間かけずにフレンドになるのですが、早々に出現だけはするけどフレンドにできるのが12章までお預けとか結構いるんですよね。

メインストーリーは探偵物となっているのですが、ストーリーの大筋にヤクザが絡んでくるいつもの龍が如くというイメージです。
大きな利権が絡んでくるストーリーなので、龍が如く3のストーリー筋にかなり近い感じがします。
当然ラスボスがいるのですが、ラスボス戦っていつもなら色々補給して準備を整えて最終決戦という感じなのですが。
このゲーム最終補給可能な所から戦闘がやたらと多いです。
ラスボスは特に異常な強さなのにね。
最終補給地点からの流れとしては、ラスボス1戦>ザコ戦x2>中ボス&ザコ戦x2>ラスボスx2という流れ。
途中でセーブできてしまう関係上、とにかく回復できるアイテムを大量に用意しておかないと最悪詰んでしまいます。
ラスボスは致命傷攻撃あるし、スーパーアーマーあるし、回避能力高い上にダウンさせると広範囲のリバーサル攻撃してくるわと武器でもないと倒すことが困難な敵になっています。
ちなみに武具装備が無くなっているので、武器となるオブジェクトが無い場所で戦う最初の戦闘がとてつもなく大変でした。
刃物とか銃は難しいと思いますが、武具装備ぐらいは有っても良かったのにね。

そういえばコンビニとかで猫缶売っているのですが、ゲーム上で使うことは一度も無いという・・・・
使うのは薬の調合くらいで、龍が如く6からある猫喫茶や猫好きのフレンドは居るのに、猫缶は6種類くらいある必要はあったのだろうか・・・

クリアまでプレイした感想ですが。
冒頭でも言っていますが、劣化版龍が如くでした。
メインストーリー追いかけるのは楽しいのですが、最後の捜査が八方ふさがりになった後に打開される部分がなんとも言えない内容なんですよ。
しかも龍が如くスピンオフなのにゆかりのある人物はほとんど出ません、店のマスターが出てるくらいですね。
ただ龍が如くのメインキャラの声だけは一部キャラで聞けたりしました。
全体的にはおしいって感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍が如く 極2

2022年08月27日 | オフゲークリア
無事クリアしたので書き込みです。
これはPS4のアクションゲームでかなりPS2で出た2のリメイク作品です。

プレイした感想は。
やはりこのゲーム好きなんですよね、楽しくプレイできました。
PS2の方もプレイずみですが、やはりシームレス移動は快適だなーとしみじみ思います。
画面固定型の定点カメラは本当にやりずらかったですからねぇ。
プレイしやすかったのもあって、ほぼほぼトロコンする勢いでプレイしており、LEGENDでクリアすればトロコンになるところまでプレイいたしました。
ミニゲームも昔に比べ各段にプレイしやすかったです。
ただ強くなり過ぎた感があり、ラスボスですらザコな感じになってしまったのが、少々残念な感じがいたします。
LEGENDでのプレイも使用回数無限の武器あれば余裕らしいですね。

今作で正直プレイがだるかったのはクランクリエイターでしょうか。
自分はプロレスラー全然知らないんですよ。
名前だけわかるのがレジェンドレスラーくらいって感じですね。
クランクリエイターは結局課金してSSRキャラだらけでクリアさせていただきました。
サブミッションが放置状態だったりしますが。
なんというかLv上げるのがダルイし、Lv上がっても強くなってる感じがいまいちしないんですよね。
ボスタイプの敵と戦うときとか特にそう思いました。

リメイクにあたってキャバクラが水商売アイランドで経営者に替わった感じですが、個人的には水商売アイランドの方が向いてる感じですね。
キャラ個別の会話シーンがちとウザイ感じもしましたけども。
そういえば桐生がホストになるのも削られたんですよね。
アレはアレで面白かったんですけどね。

クリアまでした感想はというと、やはり固定画面がシームレスになったのは快適すぎる部分があり、それだけでもだいぶん遊びやすいです。
龍が如く2をプレイするなら極みの方がプレイしやすいのですが、PS2番でしかないホストになるクエストとか堪能できなかったのが少々残念でありますが、
全体的に楽しんでプレイできますし、水商売アイランドでお金もザクザク増えるので、難易度は低めな印象です。
追加された間島編が少々物足りないものでしたが、楽しくプレイできるゲームだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスエフェクト

2022年08月01日 | オフゲークリア
とりあえず2周したので書き込みです。
これは、宇宙が舞台になるTPSなアクションRPGです。

プレイして最初に感じたのはなんというか、足が遅いという事。
最初から最後まで移動しながらプレイするのですが、戦闘時ならあまり気にならないけど、非戦闘時はやたらと遅く感じます。
それと、会話スキップボタンが決定ボタンでもあるので、会話時にセリフ飛ばしながら字幕呼んでいると、突然選択肢が表示されてそのまま決定される事がかなり多かったです。

それと、最初の仲間が一人死亡するイベントがあるので、自分は最初仲間が死ぬと復活しないのではないかと思っていました。
実際は倒れても戦闘終われば復活するし、復活させるスキルもあるんで、イベントでの死亡以外は仲間は死なないんですけどね。
イベントで死ぬのを確認したので、強制イベントで人間2名の内の片方と、上記しているスキップしたはずが選択されたやつで、クローガンという種族のキャラが死にました。
会話スキップと選択肢決定は別々のボタンにしてほしいとマヂで思いましたが、使ってないキャラだったのでまぁいいかーという事で、そのまま進めました。

仲間の選択はドラゴンエイジというゲームと同じで、6名の内2名をつれていきます。
実績でそのキャラを連れて沢山クエスト消化する実績があるのですが、自分は2周して2名分しか実績がとれませんでした。
どうやらメインクエストだけではなく、サブクエストにあたるのもカウントされているようで、それが不足していたようです。
真面目にやるのであれば、最初の街中だけで進めるクエストはメインの流れ以外は仲間そろってからの方がよい感じです。
自分はメインのみカウントなのかと思ってたのもあり、二週目はある程度しかサブクエストやらなかったんですよね。

TPSでの戦闘はキャラがLv上がってスキル取得していき、装備も整えばそれなりに進められるようにはなります。
装備は自分のLvに従って売り物や取得物が良い物に変化していくので、最初ほどつらい難易度になっていたので、しょっぱなからベテランという難易度で進めたのは失敗だったのかもです・・・
どうも最初は一番低い難易度で進めて、2周目からのLv引継ぎで高い難易度をプレイしたほうがよいという事でした。
さらにクリアしていく事で難易度が2段階解放されるので、まともに実績解除するためには実質5週くらいする必要があるようです。
3周プラス回数での実績クリアでもいいのかもですが。
自分がプレイして一番使い勝手が良い武器はアサルトライフルで、次がスナイバーライフルでした。
通常はアサルトライフル、遠距離攻撃するときだけスナイバーライフルというのが良さそうでしたね。
ピストルとショットガンは実績で一定数倒す以外では使わなかったので、スキル取得する必要はなかったなーと思っています。

一応自分は最初はベテランでクリアしたので、2週目はハードコアという解放された難易度でプレイしていたつもりだったんですが・・・・
2週目クリアしても実績解除されていなくて、ラスボス戦前のデータ読み込んでみたら、難易度ベテランとなってて、がっかりしてしまいました・・・
おかげで3周目をやる気力もなくなってしまいましたがね・・・
まぁそもそも2周目でサブクエストがダルく感じていたので、どちらにせよやらなかったかもしれません。

クリアまでプレイした感想としては。
途中でダルさが勝つか、やる気が勝つかという部分もありますが、1周目クリアするだけなら楽しいゲームだったと思います。
実績集めで2周目以降をプレイするには根気が必要になると思いますけどもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする