ぷらーり ぷらーり のんびり日記

家の庭、花、小鳥、水中、旅行写真等気の向いたときにUPします。

3月14日 レモンシフォンケーキ

2017-03-14 16:22:14 | 写真

レモンシフォンケーキ作り続けて二回失敗。今日は三回目。

メレンゲのたてすぎかケーキが固まらない、今回はメレンゲに注意する。

固まったが膨らみが少ない。レモン入れすぎか?次回はレモンの量にも注意。

レモンは大一個から皮、液60㏄をとる。

170度、38分焼き上がり、膨らみが少ない。

ラップをかけ冷蔵庫、明日食べてみます。

はなも心配そうに見ています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日 ガビ鳥

2017-03-14 12:20:40 | 写真

 

テラスの前の木、2羽のガビ鳥。

綺麗な茶色、目の白いライン。

はな

雨の降る日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日 ミモザ

2017-03-11 15:54:02 | 写真

朝庭に降りると沈丁花 甘い香り 漂う、ウグイス の鳴き声 今年の初鳴き。

こぶしの花芽  ヒヨドリが半分食べる。

そら

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日 クリスマスローズⅡ

2017-03-09 18:33:33 | 写真

庭のクリスマスローズが咲きそろいました。

花言葉-追憶、私を忘れないで、私の不安を取り除いて下さい、慰め、スキャンダル・・・・・

☆多くの花にはいくつもの花言葉があります。

  季節、色、形のイメージを信仰や民族の歴史の中、日々の生活の中取り入れ花言葉に印したもの。

  命名方法は大きく二つに、

   一つは植物の性質特徴を言葉で表現。

   二つめは西欧社会での草花の文化史的伝統を一つの言葉でに凝縮して形容、

   例えばギリシャの月桂樹には栄光のように。

夕方東の空に淡い月が上っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日 コゲラ

2017-03-08 22:06:39 | 写真

林にコゲラが2羽。

全長15Cm、スズメと同じくらい。日本で一番小さいキツツキ。近年都市部でも繁殖。

一度繁殖を始めると同じ場所に生息し続け、つがいの絆も強く片方の鳥が死ぬまで続くことが多い。

雪やなぎ 

花言葉-愛嬌、愛らしさ、懸命、静かな思い。

おかめ桜

寒緋桜と豆桜の交配、花が下を向いているのが特徴。花期は3月上旬。

河津桜が散り、おかめ桜が咲き、次はよしのです。

ミツマタ

枝が三つに分かれる。三枝、三又とも書く。名前のサエグサここからきているとのこと。

和紙の原料として登場するのは戦国時代になってからとするのが一般的、しかし万葉集に度々登場するミツマタが和紙の原料として使われなかったはずがないと言う説も。

花言葉-壮健 

ヒヨドリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする