須貝仁君から今月の絵を頂戴しました
お楽しみください
今月のへぼ句
探梅や 支えに生きる 師の言葉
※探梅(たんばい)は冬の季語
春を待ちかねて、まだ冬のうちに早咲きの梅を求めて山野に入ること。
枯れ尽くした大地の中に春の兆しを探す心映えを尊ぶ。
寒気の残る山野を、一輪の梅を探し求める姿は、人生の真を追い続ける心の旅にも似ている。
(季語歳より) . . . 本文を読む
毎年1月17日午後、山伏たちによる祭燈護摩のご祈祷が始められます。
観音堂の境内では、無病息災を祈願する火渡りの荒行が行われました。
今日のへぼ句
火渡りの母の祈りや吾子の無事
子供の健全な成長を祈って必死の火渡り! . . . 本文を読む
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願い申し上げます
須貝仁君から今月の絵を頂戴しました
お楽しみください
今月のへぼ句
初茜八幡宮のご加護得て
※初茜(はつあかね)とは初日が出る直前、東の空がほのぼのと明るくなって茜色を帯びて来る事
. . . 本文を読む
去る10月1日~2日に「最後の同級会」が盛大に開催されました。
席上「これが最後は寂しい」「又出来ないものか」など再開を望む声が出されました。
幹事の統一見解は、「今回が最後でありケジメを付ける場にする」と云う事でした。
一晩、喧々諤々した結果まとまった事をお知らせします。
1.毎年10月1日は「同級会の日」とする
2.会場は髙橋正一君のお店「エスト」とする
3.会費は6千円ぽっち
. . . 本文を読む