宮内高等学校同級会

昭和40年(39年度)普通科卒業生同級会の情報を提供します
皆さんコメントをドシドシお寄せ下さい

熊野大社から中継されます

2017-12-29 18:51:49 | 投稿
今回の「NHKゆく年くる年』に出る寺院に宮内の熊野大社が選ばれたようです。 里帰りしない方は、テレビでふるさとをしのんで下さいネ 【ゆく年くる年とは】 NHK紅白歌合戦の直後、画面は一瞬にして厳かで静寂の雰囲気に包まれ除夜の鐘の音が「ゴーーン…」と鳴り響きます。 お馴染みの番組「NHKゆく年くる年」は、みなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか。 除夜の鐘の中継放送が初めて行われたのが1 . . . 本文を読む

質問にお応えします

2017-12-28 19:07:30 | 投稿
田中米子さんより以下のような質問を頂きました。 > このブログにコメントを書き込んだり写真を貼ったりする手順を教えてくださいな   宜しくお願いします。 ※答え パソコンの方は、この文章の末尾に以下のような コメントをクリックすると書き込めます。 スマホの方は、やはり文章の末尾の下方辺りの ”コメントを投稿する” から書き込めます。 コメント欄に写真を貼る事は出来ませんので、写真 . . . 本文を読む

メールありがとうございます。

2017-12-25 16:56:02 | 投稿
お三方よりうれしいメールを頂戴しました。 元気そうで何よりです。 どうぞ佳い年を迎えて下さいネ ブログアップ ありがとう。 今年は同級会も 盛況で良かったね 病気欠席などが多いのに 驚きました。 来年も心引き締めて 健康第一で 良い年迎えましょう! 門松、大掃除、冬景色・・・ 山形便り 今年もありがとう 仁 いつもいつも、楽しいブログ有難う . . . 本文を読む

かねやま門松保存会

2017-12-24 09:44:29 | 投稿
毎年お正月には、門松を目印にして「年神様」が舞い降りて来ると言い伝えられています。 以前はお正月を迎えるにあたり各家庭の門や玄関に山から採って来た松をそのまま飾ったものです。 このようなお正月の風物詩でもある門松も、近年ではすっかり見ることが出来なくなりました。 そこで、私の地元金山地区では、この古き良き伝統を復活させようと公民館主催で「門松づくり講習会」を実施しました。 門松も現代風に、わらを巻 . . . 本文を読む

大掃除に強い味方が!

2017-12-23 17:50:36 | 投稿
年末ともなれば、恒例の大掃除。 誰もがきれいな家で新年を迎えたいと思いつつ、この年令になるとチョット億劫なのは私だけでしょうか? そんな事を考えている所に、一通のメールが( ^ω^)・・・タイトルが「チョット耳寄りな話」 与一君へ 年末ともなれば何かと忙しいですね。 今日は朝から換気扇をバラして大掃除してます。 勿論夫の手伝いは一切必要なし。楽しみを分け与えません、笑笑。 与一君宅の換気扇は誰が . . . 本文を読む