商品を注文しまして受け取りを非常に都合の良い「PUDO」(受け取りロッカー)に設定したんです。
利用されたことがある方はこの流れが分かると思います。
〇メールやアプリに届くメッセージ
・本日発送しました。
↓
・本日お届け予定です。
↓
・PUDOで受け取り可能になりました
(認証番号とバーコードが表示されている)
↓
そのメールをもってPUDOへ
↓
バーコードをかざす(若しくは認証番号を入力)
これで受け取り出来るんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/6a503e86eb8e6343192f03f8013a3e69.jpg)
「認証番号が無効です」
バーコードも番号入力もエラーが出てしまいます。
さぁ困った。
嫌な予感がします。
何故なら・・・
PUDO、ヤマト運輸、Amazon。。。
3つの違う組織が関わってるからなんですね~
これはたらい回しの予感・・・
因みに認証番号が違う場合の対応方法などというものはPUDO、Amazonどこにも書かれておりませんでした。
まずはPUDOに電話。
直ぐに繋がりましたが、確認してもらったらまだ出荷準備の段階だという内容。
ロッカーには入ってないかヤマト運輸で入れたという手続きがされてないか(そんなわけねーだろ)
という不可思議な事をのたまってました。
なので「ヤマト運輸」へ確認してくれと・・・
ならばヤマト運輸に電話。
これがつながらないのよ。しかもナビダイヤル0570なんだよね。
ご存じだと思いますが、通話10分無料とかそんなの一切関係なしで通話料取られるやつ。
謎の音声AIとか全く使い物にならないものを装備してて・・・
(こちらが何言っても聞いてくれないの)
結局オペレーターにつながなきゃなりませんでした。
ここでさんざん時間が過ぎまして、、、結局荷物はロッカーの中にあると・・・
そんでそれはヤマト運輸のせいじゃなくてAmazonだと・・
Amazonに電話せいと…そういう事になりました。
もうこの時点でかなり熱くなってましたわ😡
やはり予想通りです。
最後にAmazonに連絡ですが・・・
これが。。。。
やった方いますか?
電話に到達するまでえらく時間がかかったんじゃありませんか?
私はチャットを経由して何とか繋がりました。
一応、日本人の名前を名乗っていましたが
なんか、、、たどたどしいオペレーターに状況を話して
ようやくAmazonに状況の確認をしてもらえたんです。
ここまで小一時間、、、無駄な時間を過ごしてしまいました。
ネット上で手続きできないんですね!
直電しない限りダメなことが分かりました。
対応として、この後正しいバーコード(認証番号)を再送するとのことで
結局今日は受け取ることが出来ませんでした。
時間と電話代返せよ!
しかし、実際どうなんでしょ。Amazon内部のみで解決するんでしょうか。
ヤマト運輸またはPUDOとのやりとりがあるんでしょうか。。。気になります。
ということで非常に便利なシステムですが、このようなことが起こると全く想定してないんでしょうね。
実際起きると顧客があれやこれやと自分で動いて行かない限り解決しないと。。。
PUDO。。。今後ちょっと利用は躊躇っちゃいますね。
🎵やめろっと言われてもぉ~
巻き込まれたら最後さぁ~