続・シーガイア100倍!!

姫路エピソード④(ご安全に!)

皆さんは建築現場や設備屋さんの朝礼がどんなものか想像できますか(*^o^*)

ここである日の朝礼をご紹介しましょう。


7月は朝礼開始が7時から。
6時50分には現場(プレハブじゃないですよ)に集合・整列。
多くの業者さんも一緒…というか業者さんの数の方が圧倒的に多いです。

あた~らしぃ~い~あさがっきた~
き~ぼ~お~あ~さ~

何故か流れています

7時ジャスト
安全帯を外してラジオ体操第一!
やる気のある人無い人。結構笑えます
終わると同時に安全帯着装。勿論ヘルメットはかぶったまま。

朝礼の場所には仮設にしては立派なお立台。大きな現場の図面と安全を表すミドリ十字。

「みなさんおはようございます。7月日朝礼を始めます」「まずは本日の動線です」

動線

初めは何の事かわかりませんでしたが、要は車や人が今日どこを通れるか通れないか建物のどの出入り口を利用するかのお知らせをするわけです。

これは工事や塗装のため毎日状況が変わるので重要な情報になります。

これがおわると業者さん(10社くらい)が1社ずつ
「おはようございます。社、本日の作業人員△△名、作業内容はとを行います。本日は高所作業があります。安全目標『安全帯ヨシ』でいきます」

業者ごとにそれぞれこのような内容を話していきます。

全ての業者さんが終わりました。

続いて安全担当者からの話し。
「熱射病対策はしっかり」とか「安全帯してない者がいたので出入り禁止にした」とか「作業道具が安全通路を塞いでいた」とか…なかなか厳しい

その後、今日の作業説明とか諸々細かい事が話されます。

最後に全体としての今日の安全目標。今日は雨で床が滑りやすいです。
なので「足元注意!」で行きます。

お立ち台の人が叫びます。

「足元は良いか?」

全員指差しをしながら答えます。

「足元良し!」
「足元良し!」
「足元良し!」

「今日も頑張ろう!」

「頑張ろう!」

「ご安全に!」

「ご安全に!」

ここまで40分近くかかるんですよ。

この後各会社分かれて朝礼。それから各部門ごとの朝礼(打ち合わせ)

これで終了。現場に向かいます(ふぅ~)


この「ご安全に!」ですが終礼(クロージングミーティング)の最後でも

「明日もご安全に!」が通例。

そうすると全員で「ご安全に!」となります。

普段は中々使いませんが、現場も長くなると普通の挨拶として使うようになります。

ケントは始め「ご安全に!」が言えなくて「・・・に~」だけ言ってたように思います。

「に~」

「に~」

しかし最近は真っ先に「ご安全に!」言える様になりました。夜現場に出る時も皆から「ご安全に!」って言って貰ってます。

すごーく良い響き。。。

この仕事が終わった後も普通に言っちゃうかもしれませんねwink


皆さん!


「今日もご安全に!」


次回は「停電」です。お楽しみに!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「🏯姫路滞在あれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事