続・シーガイア100倍!!

筑前町立 大刀洗平和記念館

太刀洗駅。


その目の前に・・・


筑前町立 大刀洗平和記念館がありました。


以前にも書きましたが、ここ大刀洗町は陸軍飛行場の街でした。
第二次世界大戦中は東洋一とも言われる規模の飛行場で隣接して飛行機の製造工場などがあったそうです。

早速一番見たかった機体が・・・


幻の試作機「震電」


機体後方にプロペラがあるのが特徴。


これレプリカなんですけど、実物大。


思ってたより大きかった!


そして。。。


これ。


ゼロ戦三二型


大刀洗平和祈念館ホームページより
戦後に海外で発見され、唯一の現存機である零式艦上戦闘機三二型と、その帰還までの道のりをご紹介するとともに、戦後の復興の中で航空機設計者が果した大きな役割について展示します。

コックピット見れますよ。


何とも言えない気持ちになりますね。。。





もう一機展示されていました。


九七式戦闘機


陸軍では最も多く特攻に使用された機種なのです。


大刀洗は特攻基地でもあったんですね。


他にも様々な展示があるんですが、撮影出来るのは上の3機の飛行機のみとなります。



入場料金は600円です。

近くに来られることがあったら是非お立ち寄りくださいね。

コメント一覧

miyazaki_seagaia100
きじとらさん

本機は福岡県の博多湾東にありました雁ノ巣飛行場へ向かう途中、エンジントラブルに見舞われ、博多湾に不時着。
平成8年、博多湾から引き上げられ、復元の上、展示したものです。
搭乗員は、不時着後に漁船へ救助されました。後に沖縄方面作戦で特攻出撃の末、お亡くなりになっています。

とのことです。
きじとら
零戦32型はレアですね?(零戦自体が希少だけど)
97戦、何か機体がベコベコですね。
やっぱり凄いですよ、行かないと見れない物がそこにある…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「📷旅の記録」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事