えんぶりとは春を呼ぶ豊年祈願の郷土芸能✨田んぼをならす農具『えぶり』に由来すると言われ、冬の間眠っている田の神をゆさぶり起こし、田に魂を込める儀式とされています✨

太夫(たゆう)と呼ばれる舞手が馬の頭をかたどった華やかな烏帽子(えぼし)を頭にかぶって頭を大きく振る独特の舞いをします✨




⬆️子供達の祝福芸✨

⬆️苗取りと言って稲刈りの舞です✨

⬆️苗取りと言って稲刈りの舞です✨


⬆️これは田植えの様子を表した舞です✨

⬆️恵比寿さまの鯛釣り✨

小槌(こづち)を持って舞う大黒舞✨

最後に太夫(たゆう)が畦止め(くろどめ)と言って、大事な田んぼから水が漏れないように、呪文の言葉を唱えて終わります✨


これで今年も豊作間違い無し
