goo blog サービス終了のお知らせ 

花に恋して

お楽しみ頂ければ幸いです。

我が家の暖房事情

2024年01月15日 06時17分10秒 | 日記

1/12京都府立植物園

先日撮影した白侘介です。

 

我が家では灯油で暖房をしています、今年は18Ⅼ/2.000円でスタンドで購入しています。それでもエアコン暖房より余程安価かと

思います。

去年故障で買い換えた二階の9Ⅼタンクのファンヒーターが低燃費で好いです、台所の対流式は煮炊きに併用でき利便がありますが

燃費最悪で最高気温10℃前後の日々には2台で18Ⅼで10日持たなくなりファンヒータを追加購入しました。

燃料費用節約できれば良いなと思います。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山茶花 | トップ | スズコナリヒラ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (縄文人)
2024-01-15 07:04:29
▲ 目を休め心を放ち白椿
       見つめて居れば心休まる (縄)
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2024-01-15 07:21:23
ファンヒーターの灯油を入れていません。残った灯油を使い切りたいと思いながら、エアコンに頼っています。
返信する
縄文人様ありがとうございます。 (sin)
2024-01-15 09:11:54
こちらの白侘介は咲き遅れていて待ちわびてようやく出会えて喜びました。
返信する
Kazuyoo60さん、ありがとうございます。 (sin)
2024-01-15 09:13:44
今灯油で暖房を取る人が少数派となっています。
誰もが給油が面倒だからと言っておられます。
返信する
暖房 (ohisama)
2024-01-16 20:23:29
こんばんは、わが家も暖房やお風呂は白灯油です。
殆ど各家庭では戸外に置くホームタンク(450L)を使っています。
10月から5月までは月一度タンクローリー車がまわってきます。
昨年は年間970L,リタイヤしているので薪炭手当(古い!)なし、維持費が大変です。
返信する
ohisamaさん、ありがとうございます。 (sin)
2024-01-16 21:58:18
私も青森に昔長期出張していたのでその辺のご苦労がよく分かります、それと軒の雨樋がなぜないのかもその時知りました。
北海道の人は暖房手当てが支給されるのに青森は出ないのが不公平だと言っておられたが降雪に格差を感じます。
夕方注文のファンヒーターが届きこれで燃費を気にしなく済めば好いなと思います。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事