源氏絞(ゲンジシボリ) 2017年03月31日 18時32分54秒 | 日記 3/29小室山椿園 いい花に出会いたくて高低差の激しい園を行ったり来たりします。 此処は入園無料なので日の出から日没まで自由に撮影出来ます。
散椿(チリツバキ) 2017年03月31日 18時24分03秒 | 日記 3/26 3/27小室山椿園 足元は一面、散り積もった花弁でした。 窓の月(マドノツキ) 2017年03月31日 01時07分18秒 | 日記 3/27小室山椿園 いい名前を貰っています。園の名札に「加茂本阿弥」と同種との説があると表記されています。 紅唐子(ベニカラコ) 2017年03月31日 00時59分22秒 | 日記 3/27小室山椿園 存在感、品格が在り心打たれます。終日無言で撮影しますが、気の合う人とお話しするのが好きです。 卜伴(ボクハン) 2017年03月31日 00時51分11秒 | 日記 3/27 小室山椿園 唐子咲きの代表品種になるかと思います。こちらは白色ですが、蕊がパンチパーマになります。 美しい斑入りの葉でした。 崑崙黒(コンロンコク) 2017年03月29日 22時52分26秒 | 日記 3/27 静岡県伊東市小室山椿園 今年も伊豆の椿園に3泊4日の撮影に出掛ける事が出来ました。 あまり天候には恵まれませんでしたが、そこそこはコマ数が稼げました。崑崙黒はシーズン終盤に開花する種で此処でもよく見られました。 宝珠咲きと呼ばれ、先のトンガリから徐々に開く様に開花します、濃赤色になります。 ブルーデイジー 2017年03月20日 12時20分33秒 | 日記 2/26京都府立園 Kazuyoo60さん、ありがとうございます。 右出し出来ました。 白梅 2017年03月12日 18時13分56秒 | 日記 3/12石山寺 枝の処理が画面上難しいです。 やぶ椿 2017年03月12日 16時23分34秒 | 日記 3/12石山寺 美しい藪椿をみつけました。 梅 2017年03月12日 16時19分55秒 | 日記 3/12 石山寺 暖かくなりました。遅咲きの梅も満開で見ごろでした。 キアネラ 2017年03月05日 13時35分26秒 | 日記 3/5草津水生園 清楚な花でした、鉢植えです。 マンサク 2017年03月05日 13時16分08秒 | 日記 3/5草津水生園 マンサクを鉢植えで撮りました。 とまり木 2017年03月05日 12時54分40秒 | 日記 3/5草津水生園 春めいて来ました! 梅 2017年03月04日 16時22分48秒 | 日記 2/26京都府立園 梅が咲きそろいはじめました。 記事一覧 | 画像一覧 | フォロワー一覧 | フォトチャンネル一覧 « 前ページ
卜伴(ボクハン) 2017年03月31日 00時51分11秒 | 日記 3/27 小室山椿園 唐子咲きの代表品種になるかと思います。こちらは白色ですが、蕊がパンチパーマになります。 美しい斑入りの葉でした。
崑崙黒(コンロンコク) 2017年03月29日 22時52分26秒 | 日記 3/27 静岡県伊東市小室山椿園 今年も伊豆の椿園に3泊4日の撮影に出掛ける事が出来ました。 あまり天候には恵まれませんでしたが、そこそこはコマ数が稼げました。崑崙黒はシーズン終盤に開花する種で此処でもよく見られました。 宝珠咲きと呼ばれ、先のトンガリから徐々に開く様に開花します、濃赤色になります。