goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやかな日常生活

長女・次女は独立。
3女は大学2年生。
日常やモニター記事を書いています。

子宮頸がんワクチン

2012-01-06 13:36:04 | Weblog

 

 

 

いっしょに知って、考えよう!子宮頸がんのこと

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で発生することがわかっています。

HPVは100種類以上あり、このうち発がん性があるのは約15種類であり、特に16型と18型の2種類の頻度が高く、7割を占めると言われています。

子宮頸がんの原因となるウィルスの2種類は、16・18型の予防をするのが子宮頸がんワクチンです。

HPVは自然感染では十分な抗体がつくられないため、感染予防が不足します。ワクチン摂取をすることで感染予防ができるのです。

一般的に性交渉によって感染します。女性の約80%が一生のうちに一度は感染すると言われているごくありふれたウイルスです。

ほとんどが一時的な感染で、がんにならずに自然消滅します。

子宮頸がんの原因となるHPVの感染が長期間持続した場合に、さらにその一部の人において数年~十数年後に子宮頸がんになると考えられています。

 

市町村により違うけれど私の住んでいる所は、

子宮頸がんのワクチンが無料で受けられます。

決まっている年齢があるけれど、㊥2の娘は当てはまったので、去年の9月に1回・10月に1回

3月に1回と合計3回受けます。無料で受けられる期間ギリギリまで迷って、

子供と相談して、結局は受けましたが・・・。

子宮頸がんのワクチンってそれほど広まってないから、

受けるのにも抵抗があったし、㊥2ではまだ早くないのかな??と思ってみたり・・

同じ学年の親に会うたびに受ける?どうする?って聞いてました。

受ける人・受けない人と反応はそれぞれでした。

 

11月30日(水)東京都では子宮頸がん予防普及啓発イベント

東京オトナ女子ライブ&トークナイトを開催されました。

イベントでは子宮頸がん検診の対象者と同世代のSPEEDや
谷村奈南さんをゲストに迎えて、一夜限りのスペシャルライヴも行なわれました。

 

さらにゲスト、専門医、子宮頸がん検診体験者を交えてのトークショーを
実施し楽しいだけでなく、ためになるイベント内容だったようです。

もっともっとこういうものが先に広まってたら、知識も増え

ワクチンも受けやすくなると思います。

また、この子宮頸がんのワクチンは実費だと高いですよね。

たまたま無料だったので受けましたが、

そうでなかったら、我が家では経済的に無理です

そこを考えてほしいものです。

東京大人女子検定にもチャレンジしてみてください。(5問)

私は1級もらえましたよ~

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿