バスケットボールチーム「MJ」の情報ブログ

ときめきカップ

更新はまだですか。。という声が聞こえてきます。

ときめきカップに参加してきました。

山あり谷ありで安定しないチームですが、
最後は納得の試合をやって帰るというパターンがここ何試合か続いています。

コウヘイが参加できていないため、最初の試合は様子を見ながら、いつもとは違った選手起用を試みた。
これが全くうまくいかなかった。目先を変えたくらいで強くなるのなら苦労はいらない。実力が十分発揮できずか、これが実力かサッパリ訳が分からないまま、良い所なしで試合が終わった。
対戦相手は奈良県の都跡ミニバス。サマキャン奈良で大変お世話になっている指導者に次の試合の審判したるで~。その代わり20点のハンデやで~。本当にそうなった。20点以上引き離されての完敗でした。 てなわけで約束どおり次の審判をしてもらいました。


続く、江平ミニは口蹄疫で対外試合禁止、練習禁止で大変だったと聞く宮崎からやってきたチームだ。監督さんの息子が下関の中学校に勤めており、審判なんかでも息子とは逢っているので初めての対戦とは思えない感じだった。
口蹄疫は相当大変だったようだ。3ヶ月間は練習で体育館に集まることも禁止され、突然につらい生活を余儀なくされ、子供もバスケに飢えていたという。
試合は、後半に突き放して勝つことができたが、何かが不安であった。 この感覚は何なのだろうか。

本日3試合目の対戦相手は有田焼きで有名な有田ミニ。
身長も高く、早いチームで苦戦する。

3試合あったがどの試合もスキッとしない。
チーム内で確実に得点できるコウヘイの不在の影響がかなり大きかったようだ。どの選手もいつもの精神状態ではなかったようだった。


その代わりといっては何だが。。夜は絶好調!そうとう崩れていましたねぇsymbol6と次の日に言われる。チームと同じで崩れてしまった。。 それは沖縄のチームが持ってきていた泡盛が美味しくて何杯呑んだか分からなかったから。記憶もいっしょに分からなくなっていたのは失敗だ。3次会で皆が集まる部屋から帰ったのが確か2時前だった。それで、朝起きてベッドの横に置いてある履物を見ると右左が違う!ヤバッ!朝風呂に入る前に3次会で呑んだ所に行くとアッタ!
そんなこんなで2日目を迎えたのでした。


二日目の試合会場は冷房が効いて快適な岡垣サンリーアイアリーナ。一日目のグローバルアリーナが暑かっただけにホント天国だ。 

2日目の試合はコウヘイがいないことにも慣れてきたのか、ジムラッツと福生西(鳥取)に大差で負けたものの、試合運びはそんなにデタラメなものじゃなかった。このチームとの対戦では、30点以下の失点でゲームをコントロールする作戦に出たが、理解せずに気ままなプレーをする者もいた。まぁいつもの事なのでそんなにカッカしなかったけどチョットなさけない。

三日目のトーナメント戦は、リーグ4位で9位~16位での参戦になった。このトーナメントは、2日目の3試合目にトーナメント初戦を戦い、3日目に遠方から来ているチームに配慮して2試合だけ行い、早い時間に日程が終了するという段取り。

トーナメント戦の結果は画像の通りである。
通算11位でボチボチの結果。秋風とともに寂しいチームにならないようもうひと踏ん張りです。

勝ったり負けたりの3日間はこんな感じ。













特別にサテライトの試合もやらせてもらいました(大喜びnikomeromero2



ショウゴは2日目の府中ミニ戦で空中ダイブ!だいぶ腫れはおさまりました。大した事ない。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ミニバス試合」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
人気記事