![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/d4c03705afb0b5742644065b980a07fa.jpg)
今日は弓道教室2回目で
予習復習してたんだけど
弓を引くには射法八節と言うのがあるらしく
矢を射る際の八つの基本動作
・足踏み(立つ位置を決める)
・胴造り(姿勢を整える)
・弓構 (ゆがま) え(弦に指をかける)
・打起 (うちおこ) し(弓を持ち上げる)
・引分 (ひきわ) け(弓を引く)
・会 (かい) (狙いを定める)
・離れ(矢を射る)
・残心 (ざんしん) (残身とも。矢を射た後の姿勢)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/985b99b7fddf82176f327ad19560e96a.jpg?1653991463)
この八つらしい
テキストの文章で読んでも
ちんぷんかんぷんなので
You Tubeの動画で勉強したけど
やっぱ難しいよね(汗)
今回は
射法八節を教えてもらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/33/030120b1e0c7bd4b5f282de219280957.jpg?1653991157)
巻藁を使って
実際に矢を放つ練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/04/af904efccca4bbfeba5ab8fd2f34d57b.jpg?1653989857)
弦では払っちゃうのよね!
初心者あるあるらしい(汗)
初心者は長袖がお勧めらしいけど、痛い方が気を付けるし
半袖で頑張ろう(笑)
今日は、用事があって
少し遅れてきたO君
O君も巻藁で練習してたけど
小柄で小太りのO君が
めっちゃカッコよく見える♫
めっちゃカッコよく見える♫
講習は、これで終わりらしく
次回からはO君が先生らしい
来週は午前中にバドミントンをするので
元気があったら午後から
弓道します。