移動運用の際に使っていたヘンテナ(ターンスタイル)をスカイドアに変更すべく、実家に行った際に調整作業を実施しました。
ヘンテナの方は以前の記事(フィールドデーコンテスト関連)を参照いただくとして、変更後の状態は下記のようになりました。
背景がうるさくてすみません。
ヘンテナの「下側のループ」が無くなった状態とほぼ同じです。4.5mのポールでも、下側のエレメントを2mくらいの位置にできるので、安全に設置できます。
調整は、周波数の合わせをループ長で合わせます。調整可能とするため、下部エレメントの所をワイヤを挟み込める形に加工。少し曲げた平ワッシャを挟むことで簡単に調整可能になりました。
下側の「ヒゲ」の長さも影響するようで、調整の際は要注意です。
SWRの調整は、給電点に並列に付けたコンデンサの容量調整で実施します。コンデンサ代わりに、1.5D2Vの同軸ケーブルを使用しています。
一応自作の1:1バランも入れてあります。
いい加減に調整しましたが、両ループとも1.2以下まで下げられました。写真には写っていませんが、最終的にはQマッチで分配したケーブルで、両エレメントに同時給電(当然位相差もつける)します。
寸法図など、整理できたら、また掲載します。