モコモコふくふく

趣味のあれこれを、のんびりペースでつぶやいてます。

くまのあみぐるみ

2012年05月01日 | 編み物

GWの間に、作りためたものの写真撮りをすすめてます。

そんなわけで、くまのあみぐるみです。

実はこのくまちゃん、パーツだけはさっさと編みあがってて、そのまま長~らく放置していたのです ごめん、くまちゃん!
結構、このパターンが多い、私。


あみぐるみって、出来上がると、すごく満足感があって、「よーし、また新しいの作ろう!!」とウキウキして編み始めるのですが、パーツを作り終える頃にはテンションが落ちてて、めんどくさくなっちゃうんですよね。


パーツを縫い合わせて組み立てていくのが、苦手だからかな~(苦笑)


このくまちゃんは、毛糸ピエロさんの編み図を見ながら作ってたのですが、編み図には、手足の付け位置なんかの説明が何もなかったので、手が真横じゃなくて下がるように付けたり、途中から自分の好みでアレンジしちゃいました。


本当はこうなるはずだった
というのと見比べてみると、私流の方が、ぺったらい感じかな~?


アレンジでつけたしっぽ。自分ではキュートだと思ってるのですが(笑)



透明な“白目”のある目玉ボタンを使ったら、黒目だけのものより味がある顔になりました。刺しゅうが面倒だったので、お鼻もボタン


ちなみに写真ではわかりにくいですが、マズル部分(白いところ)はぺったんこで、綿は入れてません。


頭に丸カンをつけて革紐を通してバッグチャームにしたら、結構かわいいと思うんですが、アラフォーの私が使ったら、ひんしゅくでしょうか


そうそう、さりげなく(?)背景に入っているのは、グラニー風のバッグで書いていた、キットの糸です。
こちらも完成したら、アップしようと思ってます。


マリン風キャスケット

2012年04月30日 | 編み物

マリン風のキャスケットを作っちゃいました。

ニットマルシェ vol.13に掲載されていたもので、またまた、ひとめぼれ(笑)。


紹介されてた写真で、モデルさんが、かわいく着こなしてて、すごく欲しくなったわけなんですが、ふと頭をよぎるイヤな記憶が…。キャスケットって、似合った試しが無いんだよなぁ、私。


いやいや、そんな予感は横へ置いといて、とりあえず編み進めるぞ~!と頑張って、3日で仕上げたのでした。


で、かぶってみた感想は…お約束通り、似合わない。ってか、小さくない??というものでした。 

それでも諦めきれずに、用事で訪ねてきた母に、「どう?」と聞いてみたところ、結果は、やはり×。


あんなに頑張って、頑張って、編んだのに~~~ というわけで、もらい手募集中となってしまったキャスケットなのでした。


ちなみに、こちらのページで、私が一目ぼれした掲載作品写真が見れます。P26掲載の写真を選ぶと、少し大きいサイズで見ることが出来ます。


ニットマルシェ vol.13は、4月の初め頃、近所の本屋の手芸コーナーが、一気に編み物系からソーイング系に変わってしまい、季節的にしょうがないか…と思いながら、数少ない編み物系の書籍をあさっていた時に、たまたま目にしたムック本でした。


私の好み的には、かなりキュンキュンくるものがあって、編んでみたいものとか、参考になりそうなものとかの掲載率が高く、ムック本なのでお値段も980円とリーズナブルで、「わーい、得した」と思った本でした。


キャスケットの他にも、ラリエットとか、ショールとか編んでいってます。出来上がったものは、また載せていきたいと思います。 



グラニー風のバッグ

2012年04月19日 | 編み物

グラニー風のバッグが出来上がりました!

グラニーバッグってなんだろう、おばあちゃんのかばん…?と思って調べてみたら、「ギャザーやタックの入った丸みを帯びたバッグのこと。」(by はてなキーワード)だそうです。
確かに、手提げのあたりにギャザーが入ってて、ふわんと丸い形のバッグです。

 

下げてみた方が形がわかりやすいです。こんな感じ↓

作ったきっかけは、またまた手芸屋さんで見かけた作品見本で、かわいい形と模様の面白さで、ついついキットを衝動買い(笑)

 

で、毎度のことですが、私はキットで買った時は、失敗して糸をダメにしてしまうのが怖いので、安い糸で試作します。
キットの糸はちょっと暗めのターコイズっぽい色×オフホワイトだったので、違う感じの組み合わせにしてみようということで、ピンク×白で作ってみました。
太めのコットンヤーンで編んでいるので、ぽってりとやわらかい感じのバッグになりました。

 

編み図を見るまでは、どんな風に作ってるんだろう???と謎だったのですが、長編みで正方形を作って、向きを変えながら斜めに編んでいくというもので、慣れると簡単でした。

 

長方形に編み上げてから、細編みでギャザーを寄せながら入れ口を編んで、手提げをつけるという作り方だったので、本体部分の模様編みをいろいろ変えたら、応用で、面白いものが作れそうな気がします。

 


ニットカフェ初体験!

2012年04月12日 | 編み物

4/8に、玉造のニットカフェ、ミトンコーヒーさんで、あみぐるみカフェに参加してきました。

あひるちゃんのあみぐるみキーホルダーを作りました。

 

下の方が、カフェで作ってきたコです。キットの残り糸で、もう1体作ることができました。写真ではわかりにくいんですが、あとから作ったコの方が少しだけ、ふっくらしてます。

たまたま編み図を検索していて、ミトンコーヒーさんのHPに遭遇して、あみぐるみカフェのことを知ったのが4/7。つまり前日のことだったので、ダメもとで申し込んでみたら、いけるとのことで、何てラッキーな巡り合わせ!と、ウキウキ&ドキドキしながら、行ってきました。

道に迷って30分も遅刻してしまったのですが、一緒に参加されてた皆さんがフレンドリーに迎えてくださって、楽しくおしゃべりしながら、あっという間に時間が過ぎていきました。

月に1回、開かれるらしくて、今回が第2回目だったそうです。

また来月も参加したいと思います。

 


シンプルなニット帽

2012年03月01日 | 編み物

母からのリクエストで、シンプルなニット帽を編みました。

 

リクエストは「とにかく何の飾りもなくて、黒い、ただ(輪編みで)編んだだけの帽子が欲しい!よろしく」というものでした。そのリクエストをもらった時は、まだ輪編みをやったことなかったので、「簡単やろ?作って」と言われて、「簡単ちゃうわ!!」と言っていたのですが、実は簡単でした(笑)

毛糸って、1月過ぎで、もうセールに入っちゃうんですね。お店の照明の関係で黒に見えたのですが、5玉490円の濃紺の毛糸があって、それを使って作りました。

編み図は、無料のものを色々と探したのですが、しっくりくるものがなくて、結局、クロバーさんのサイト「マジカルニット」にあった無料編み図を元にして、サイズと、デザインを少しアレンジしてみました。 

編み図はこれです 元気カラーな帽子とマフラー

やってみれば、出来るもんだなぁと思いました。そういう意味では、ちょっと記念碑的な作品かもしれません(笑)