
さきほどご紹介した
≪ハンドメイドで被災地支援≫
のサイトにあった
≪ちくちくサポーターズ@東京≫
でもただいまいろいろ募集中です♪
暖廉ほかいろいろ募集しています♪
手作りのぬいぐるみもOKだそうなので
送ってみようかと。。。
≪ちくちくサポーターズ@東京≫
http://ameblo.jp/chikuchiku-supporters/
あれれ。。。
また飛べない。。。
ごめんなさい。。。
なので
≪ちくちくサポーターズ@東京≫の
6月13日の記事より転載します。
引き続き、避難所、仮設住宅などに直接配布してくださっている「ライフワークサポート響」さんから、現地報告をいただきました。 その結果、詳細な現地の状況など後日書きますが、取り急ぎ、これまでの募集内容に(私の勝手な判断で)優先順位をつけさせていただきましたのでご報告いたします。 ただ、既に作られてる作品の優先順位が低かったからといって、必要ないということではありません。 募集しております物はすべてニーズがあるものですが、特に不足しているものが優先順位の上位となっておりますので、優先順位が低くても、がっかりなさらず、どうぞ自信を持ってお送りくださいますようお願いいたします。 では、優先順位の高い順に発表致します…ジャカジャカジャカジャカジャーン♪ (★がついているものは、6/5の「ライフワークサポート響さん依頼分(6月以降)の記事に詳細なサイズ等が載っております。そちらをご覧ください。) ①中高生セット★…全く足りないそうです。そうですよね、今までレッスンバッグや上履き入れなど、幼稚園・小学生が対象でしたからね。中高生のお兄さん、お姉さん方、お待たせしました。待っててね~ ②大人用巾着大★…「親子巾着」の名前を変えました。「親子」で悲しくなっちゃう子が いるといけないので。新名称は「大人&子供巾着」です。いつもお世話になっている身近な大人の方々へのプレゼントに子供たちから渡してもらえると嬉しいで す。男性用も大募集です。年配の方々は、保険証も診察券もすべてビニール袋にしまわれているとか。ということで、大人用布地のコップ袋も募集いたします (下の③参照↓)。大人の方々、お待たせいたしました。 ③(初登場!)大人用(男女年配の方用)巾着小:子供のコップ袋と一緒(縦20×横20、マチ5。マチなしでも大丈夫です。紐は片引き、両ひきどちらでも可) ④(初登場!)手作りぬいぐるみ…手作りのクマのぬいぐるみが5個あったとき、取り合い状態だったそうです。ぬいぐるみは子供たちの心のケアになるようです。「バッグは得意じゃないけど、ぬいぐるみは!」という方、お待ちしております。 ⑤幼・小学生用4点セット★(シューズケース、体操服入れ、お弁当袋、コップ袋)…まだまだ需要があるそうです。引き続き、よろしくお願いいたします。特にちくちくでは、体操服袋が不足しております。 ⑥ここからは必要なものリストです。送っていただけるととても嬉しいものです。 ●ガーゼマスク…人気だそうです。粉塵がすごいそうで。でも市販品は小さいお子様などは嫌がって付けなかったり…子供たちが付けたくなるようなマスク、お待ちしています。 ●ペンケース…小さいサイズのペンケースしかないようで、マスコット付きの鉛筆などは入らないとか。長さが20センチくらいのペンケース(形は問いません)をお待ちしています。 ●枕カバー…いくらお願いしても、枕が支給されそうな動きは全くないそうです。そこで 響さんは、枕カバーの中に『冬物の衣類』をいれて作るしかない!と。そこで、35センチ×50センチ(袋状、ファスナーなどいりません)の枕カバーをお待 ちしています。避難所の元気なお母さんたちにデモンストレーションをやっていただき、皆さんに説明していただくそうです。 ●幼稚園・小学生用リュックタイプ巾着★ ●幼稚園・小学生用レッスンバッグ★ 以上、優先順位を付けて書かせていただきましたが、必ず①を作らなくてはいけないということではありません。 ただ最近いただきますメールやお手紙に、色々な物の中で、どれが一番必要ですか?困っているものはありませんか?と聞いてくださる方々がいらっしゃいますので、今回、思い切って番号を付けさせていただきました。 …が、あくまでもご無理なく出来るもの、楽しんで作れるものでご協力いただければと思います。 ちくちくは、〆切は設けておりません。 ご都合のよい時に作っていただき、ご都合のよい時に送っていただければと思います。 1人でも多くの方がハンドメイド支援にご参加いただけるようにしたいと考えております。 また、沢山の品目数を挙げているのも、選択肢が増えることで、「これだったらできる!」と参加しやすいようにするためです。 品目を絞った方が数は集まりますが、細く長く支援をしていくためにも、沢山の方々で被災地を支援していけたらいいなと思っています。ハンドメイドは幅が広いですからね。 今週、来週の水曜日は響さんが南三陸町での配布会ですので、それに合わせて送るつもりで考えておりますが、数が集まらなければ隔週になる可能性も大です。連絡事項で、次の発送予定などはお知らせさせていただきますね。 『おしゃれグッズ』は、上記とは関係なく、大募集しております。 また、おしゃれグッズじゃないけど…ということで可愛いビーズストラップを送ってくださった方がいらっしゃいました。 響さんは配布の際に、ジャンケン大会などをして買った人に選んでもらい、最後に負けた人に、数少ない素敵なものを別に出してきてあげたりしているそうです。なので、そういったときの景品になるような、子供たちが喜びそうなハンドメイド品も大歓迎です。 それから…以前から企画していたものがいよいよ実現化しそうです。 これについては、後ほど… 響さんが金曜日にトラックを借りに行った帰り、多賀城避難所近くを走られていたら、子供たちがハンドメイドのバッグや巾着を持って下校していたそうです。丁度、下校時間だったとか。 嬉しくて、送ってくださった方々にも見ていただきたい!とおっしゃっていたそうです(はるかぜさんからのご報告です)。 そんなお話を聞けるだけで嬉しいです。 避難所や仮設住宅の現状については、こちらも後ほど… ひゃ~、『後ほど』ばっかり!!! 大丈夫かな~(汗) 頑張ります… おっと、今日?はちくちく作業日です。 沢山送ってくださりありがとうございました。 ビール券、商品券、副資材…お心遣いに感謝いたします。 金券は現金化し、活動資金として有効に活用させていただきます。 長くなってしまいましたね… いつもお付き合いありがとうございます。 おっと、書くのを忘れそうでした。 ご協力いただける方は、chiku2_suppo●ybb.ne.jp (←●を@に変えてお送りください。)まで。