もいさん日記

漫画とボステリの写真と。

肥満細胞腫

2016-09-14 17:51:28 | ニッキ
レオンが『肥満細胞腫』という悪性腫瘍のひとつに罹ってしまいました。

オチンの横に2~3cmほどのグリングリンができてしまい、特に痛がってもなかったので、次回検診時についでに医師に相談してみたらそのように告げられたそうです。
処置のほとんどは切除によるものなのですが、不十分な切除だと再発を繰り返すようで、切除範囲が患部から2.5cm外側の円周を切り取らねばならないらしく、レオンの腫瘍が3cmとして切除範囲は直径8cmになります。
オチンを8cmも切り取ることは排尿などに問題を生じさせてしまう可能性もあると。
なんとも手術に踏み切れない箇所にできてしまっているのです。

レオンの外科手術がハイリスクな理由はほかにもあります。

ボストンテリアのような短頭種はマズルの長い犬に比べて鼻の穴が狭く気道の入り口に肉が垂れ下がっていたりするので、気道閉塞を起こしがち。
麻酔を使用すると呼吸困難を起こすリスクが高いのです。

これは獣医さんにお聞きしたことで、レオンが仔犬の時に去勢を考えていましたが、手術に当たり短頭種のこのリスクを教わり、問題ないのなら去勢は見送ることを決断したのでした。
ただ、去勢をしないことで老犬になった時に前立腺肥大という新たな病気を発症させてしまうことになるのですが。
こちらは血尿などを繰り返しましたがその度に薬で治療して回復しています。

さて、以上の事情とレオンはもう11歳の老犬。来月には12歳になっちゃいます。
手術に耐えうる体力があるのかという心配も重なり、今回は投薬での治療に留まりました。

副腎皮質ステロイドや抗ヒスタミン剤など。だったと思う。母から電話で聞いているだけなので、詳しくは分かりませんが。。


でもでも、レオンは元気です。
ちょくちょく画像を送ってきてくれるので、ほっとしてます。


↑※父セッティング。父が送ってくれる写真はなんとも作為的(ププ…)

相変わらず食欲旺盛だし、はしゃぐし、うねうねもするしわがままも言います。

家族はみんな不安な気持ちは表に出さないようにしています。
犬はとても敏感だから、人の不安な気持ちを察知してしまいます。
周りが元気ないことを感じ取ってしまうと、きっと元気をなくしてしまう。
なので、いつも通り、何も変わらず楽しい毎日を送っているのです。

夫がよく言ってくれる言葉。

「大丈夫 大丈夫」

そう。たぶん「大丈夫」。










『おまけ』

母「お金の問題じゃないのはわかっているけど、保険きかないからびっくりした」

と。

もちろんその通り「お金の問題じゃない」ことは前提ですが、切実です。。

鼻タレじじい

2016-09-13 10:40:42 | ニッキ







父が、割と気分屋だが甲斐甲斐しい。
私も家族も構いたい人たちなので構わせてくれるレオンは結構わがままな面もあります。

最近歳のせいか呼んでもぼーっとして反応しないことが多くなりました。
でも耳がピクってなっているので、あれ絶対気づいてる。
気づいてる上で無視してる。


見えなかった…

2016-09-12 11:10:00 | コドモ
産婦人科へ行って、結果「胎嚢見えなかった」なのでした。

少なからずわくわく感はあったのですが受診当日からも出血があり、今までより量も多くなってきて不安でした。
「でも診てもらえるし」という安心感も少し。

看護師さんも「計算では5週ほどなので、胎嚢が見える時期のハズです」と心強いお言葉。
体重と血圧を計って尿検査。恥ずかしながら手元が狂って検体をこぼすという失態。。
数ミリの量の尿で、、看護師さんとの対面が無いので心の中でひっそり謝り倒す私…
でもこれに関しては何も言われなかった。

出血が治まらない現状を伝えて経膣エコーで見たんですが、左右卵巣に異常はないけれど子宮の中は何も見えず。
心なしか先生と看護師さんが優しくなっていく…
「また来週見てみましょうね」と言いつつ、再度妊娠検査薬を使用してくれて、「妊娠は確実にしていますのでね」と。

想像妊娠の確率が高くなってきたぞ。
でなくば子宮外か!

診察後「出血が増えたり腹痛が酷くなったらまた来てください」と。
締めのこの言葉が一番こたえるわぁ。。

今のところ腹痛が酷くないというのがせめてもの救いです。

ふううううん。。。もやもやです。


それから土曜日までは出血も増え、それも鮮血。
気落ちしていましたがだんだん開き直ってきて「ダメなときはダメだがイケるときはイケるんだ」と、出血を見てもだんだん動揺しなくなってきました。
無理しない程度に買い物に行ったり掃除したり。
昨今のニュース見て悶々してみたり。

今日も今日とて出血中。鮮血ではないけど。

気持ちがイマイチ盛り上がらず…

2016-09-08 12:22:08 | コドモ
相変わらず繰り返す出血に戸惑う毎日…
出血を確認したらすぐに横になって安静にしています。

家事もおさぼり気味。調子が良い時にボチボチ洗濯したり、クイックルしたり。
本当はごはんも作りたくない時もある。こればかりはさぼらないけど。

大抵は布団の横にラジオを置いて寝ています。
こんなとき柔らかいケモノでも居てくれたらほっとするのになぁ。。


こんな毎日を思うと前回は全く頓着していなかったな…と今更ながら反省。。
というのも、前回の妊娠では痛みも出血も、つわりも全くなかったから。
『妊婦』の自覚というものがあまり持てず、もしかしたら知らずに無理をして、その結果の流産…?だったのかもと思ってしまう。
今回の繰り返す出血や下腹部痛などは、前回の戒めとして赤ちゃんが主張をしているのかなと考えてしまう。

とはいえ、スピリチュアルな話はあんまり…ねえ…。(意地)


こんなタイミングでなんだが、『想像妊娠』というオドロキのお話。

昔ちらっと目にしたことがありまして。
1700年代の日本では想像妊娠は200人にひとりの確率であったのだという。
跡継ぎを産まなければならないプレッシャーで、多くの女性は追い詰められていたんだなぁ。
現代では10000人にひとりだとか?
想像妊娠をすると生理は止まり、基礎体温も下がらずつわりが始まり、乳房も膨れてそのうちお腹も膨れてくるのだとか。
思い込むことで働く脳による身体への異変は侮れないものがあります。


明日産婦人科ではっきりするので、ぜひ想像妊娠ではないと、確信したいものです。

思い出深い結婚式の朝

2016-09-06 15:34:07 | ニッキ








結婚式当日の朝。

痛み止めで自分の体を色々ごまかして挑みました。
出血もいつ始まってもおかしくなかったから、スタッフさんに一応その旨伝えていました。
スタッフさんはもう花嫁のそんな事情は日常茶飯事というようで、「はい大丈夫ですよ~」と快諾。
なんとも頼もしいものでした。
(ドレスの保険金はもちろん支払っていますが)

夫は、「正直(結婚式)無理かと思った」と。
私も正直無理かと思っていた…

あの痛み止めが効いてくれたおかげで、その後結婚式はつつがなく進行できたのでした。


風邪などは『病は気から』精神で結構自分を騙すことができるのですが…
というか、鈍感すぎて気が付かない。。
こと下腹部事情に関してはからっきしなのです。
なんとも言うこと聞いちゃくれない。読めない。予測できない。

現在も、生理予定日から一週間経ちますが、すっかり治まっていた出血が少量ですが復活して困惑しております。
おとなしく、、おとなしくしなければ…。。