2023年受賞作品 第48回奈良県児童生徒木工工作コンクール

2023-09-25 | 2023夏休み

夏休みの宿題として
木工館に 木工工作を頑張りに来ていただく方が多いのですが
これだけは 申し上げさせてください

ただただ 木工館に来て 半日 木工工作を作って 学校に持って行ったら
賞状がもらえる作品が作れるわけではありません。

特に奈良県児童生徒木工工作コンクールの場合は 
受賞傾向があるのはもちろんですが
半日やそこらで出来上がるものが受賞することは少ないです(ないとは言いません(笑))

この作品展で受賞をすることが 
工作好きな子にとって ゴールではないというコトもお伝えいたします。

価値観は いろいろですので(*^^*)

工作好きな子にとって 夏休みの宿題で頑張った物で 成果を得やすいという意味では
お子様自身が 受賞したい という気持ちがあれば 頑張ることもいい事かなとは思います。

ただ 受賞を目指す場合は 保護者の方が相当なお付き合いをする覚悟はいると思います。


ちゃちゃっと作って 大きな賞をいただくことは なかなか難しいと思ってください。

よって 木工館でかかわらせていただいた作品で 受賞するのは 数は少なくなるわけです
(半日で終わらせる方が多いので(笑))

余計な話は置いておいて。。。。。




木工館に通ってくれたお友達が 
奈良県児童生徒木工工作コンクールで
奈良県木材青年経営者協議会会長賞!!!
おめでとうございます。

ちょっと にぎやかな場所での写真撮影なので...
分かりにくいかもしれませんが

この作品は 2年がかりの作品です。

相談 作成 家で作業
組み立て 家で作業
組み立て 家で作業
組み立て 家で作業
家で作業 家で作業 家で作業...

正直 木工館では 組み立て をお手伝いしたのみ
装飾などは すべてご自宅で頑張られました。


すべて 木ですよ!!! 
お知り合いの大工さんから 鉋屑 や 木を 譲ってもらったそうです。



石のように見えてるもの すべて 木ですよ!!

カンナくずを細く切って 編んでいるものを使っていらっしゃいます
このアイデアはすごいですよね~~

半泣きになりながら 親子で頑張ったそうです(*^^*)

作品展では写真撮っている人が多かったので
来年からは このアイデア 使われるかな…
でも 正直 すごい 持久力が必要ですよ~
※私やってないですけど(笑)

木で池が表現できていることもすごいです


題名も ステキですね!!!

いや~ね~
彼女の頑張りを 2年間 見守らせていただきました
もちろん 途中で 飽きちゃう 嫌になっちゃうこともあったコトでしょう
本当に最後まで頑張られたなと思います
付き合われたご両親にも拍手を送らせてください。

彼女は 悔しかったことでしょう
相当悔しかったと思います。
もうすこし上の受賞を目指していましたから。
でも 小学校時代に
とことん頑張りとおすことができたからこそ
とことん悔しい思いができたのではないでしょうか

人生長い目で見ても ここまで頑張って ここまで悔しい思いをすることは少ないのではないかな
貴重な経験になったと 大きくなってから思ってもらえたらな と思います。

もう一度申し上げます 石灯籠や 枯山水 壁材 石畳 等等の装飾は
お家での作業です 木工館に来てできるものではありません。
5年生の秋から製作開始 木工館には 4,5回 来てくださっただけです
(本体 組み立てのみ)


 

さあ もう一つ!!! 

先にお伝えしておきます 

この作品は 

私は一切お手伝いしておりません。

キット工作をしに一度お越しくださったお友達が

グリーンウッドワーク(生木木工 興味ある方は⇒ コチラ)

で出た 削り木 を
ご自由にどうぞで お譲りをさせていたものをお持ち帰りされました

それを使って 作った作品です。
削り木でも いろいろなカーブ具合があり それぞれ上手に使って 波を表現されていました

日本木材青壮年団体連合会長賞!!!
俗にいう 木札(3賞)の次の 金札 です 
おめでとうございます。

ご本人さんは全く狙っていなかったそうで
親子でびっくり(@_@)!!!だそうです

この作品は 「木工技術」ではなく 素材の力ですよね
お話を伺ったところ
いかに 迫力あるように 水からガッパーーーーン
っと飛び出す雰囲気を出すのかが
とても大変だったそうです。

削り木なんてどこにあるのよ!!! 

と思われたあなた 
木工館では 基本事前にご連絡いただければ
お譲りすることが可能です

毎年 グリーンウッドワーク椅子講座で沢山でますので
※ただし 事前にメールで引取予約をしてください

この二つの作品は 
10月14日(土)15日(日) イオンモール大和郡山にて
展示されるそうです

あるぼ~るでの作品は 本当に多くの作品の中での展示になりますので
後ろや横からはなかなか見ることができませんが

14日15日でしたら じっくり 1つづつ見ることができると思います。

リアルにご覧になれば 受賞作品のすごさがわかる思います

素材との出会いによる素敵な作品(簡単に見つかるものでも 売っているものでもない)
努力による素敵な作品 
ステキなアイデアによる作品などなど

いろいろ見ることができると思いますよ!!! 


是非来年こそは 受賞を目指す!!! という方
ぜひ 今から チャレンジしてください!!

先日の作品展でも親子 お爺ちゃんと孫で 来年の相談を始めている姿がありました(*^^*)

もちろん お子様がすべきチャレンジは 木工だけではありません
絵画 書道 俳句 読書感想文 自由研究 どれも大切です 
お子様が興味を持ち 次こそ!! と思われている場合は
是非 今から スタートしましょう(笑)

が 私が指導できるのは 木工部門だけです(笑)


2023年夏の作品 ⇒ コチラ

2023年奈良県児童生徒木工工作展展示の作品 ⇒ コチラ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023 第48回奈良県児童生徒... | トップ | 2023年できあがった作品達① ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2023夏休み」カテゴリの最新記事