ひしだ琴・三味線教室のページへようこそ
お箏に憧れのある方、和楽器を弾いてみたい方、和の習い事をお探しの方、お気軽にお問合せください
愛知県岡崎市のお琴・三絃・地唄教室公式ホームページ
https://hishidakoto.com
お知らせ
これまでの10年間に及ぶ gooブログの内容(1700記事)は、 2020年4月27日に新しいサイトにお引越ししました。今後とも宜しくお願いいたします。
「月下美人」おさらい会で弾いた時の音源です。私は17絃を担当♪
岡崎城
ひしだ琴・三味線教室のページへようこそ
お箏に憧れのある方、和楽器を弾いてみたい方、和の習い事をお探しの方、お気軽にお問合せください
愛知県岡崎市のお琴・三絃・地唄教室公式ホームページ
https://hishidakoto.com
お知らせ
これまでの10年間に及ぶ gooブログの内容(1700記事)は、 2020年4月27日に新しいサイトにお引越ししました。今後とも宜しくお願いいたします。
「月下美人」おさらい会で弾いた時の音源です。私は17絃を担当♪
岡崎城
箏のステップ【四月】卯月(吉崎克彦作曲)
一箏演奏・動画制作/HN さぴ
日頃、オンラインレッスンを受けていらっしゃる生徒さんと、リモートで合奏してみました
【春の曲】(Haru no Kyoku) ~散らし~ 吉沢検校作曲
庭苑から聞こえてくる鳥のさえずりや、ししおどしの音は、お箏の音色とピッタリでした
おさらい会にむけて合奏稽古中です♪
三人で息を合わせるのに苦労していましたが、ようやく揃ってきました。
本番は緊張に負けず、お稽古の成果を発揮して欲しいです。
【古典】千鳥の曲 〜手事〜
4月1日に岡崎城に桜を見に行きました。
当日の朝、家族からのお誘いです(笑)
コロナで2年も花見に行っていませんでしたし
いまが 満開だと聞いていましたので
このチャンスを逃してはならない!と思い
午後一番に出かけました♪
岡崎城
ライトアップの為に並べられた和傘♡
マンホール蓋にも情緒を感じますね。
琴・三味線にご興味のある方、おうち時間にできる癒しのご趣味をお探しの方
お気軽にお問合せください。メールフォーム
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室ホームページ
https://hishidakoto.com
はじめての三味線お稽古♪
三味線のお稽古は、三味線を構えることから始まります⠀ ⠀
三味線を膝の上にのせて 安定させるのに ちょっとしたコツが要ります⠀ ⠀
はじめは ぐらぐらして安定しないことも⠀ ⠀
今回は、一回説明しただけで ピタリと安定しました。お上手です🌸⠀ ⠀
次は 撥を握ります。バチも自然に握ることができました! イイ感じです🌸⠀ ⠀
音も しっぽり ・・・⠀ ⠀
はじめてのお稽古の感想は 「お上品ですね💕」
それから、お腹に響いて心地良いそうです🎵⠀ ⠀
これから 上達が楽しみです♪⠀ ⠀
三味線には 沢山のジャンルがありますが⠀ ⠀
この「地歌三味線」も 魅力たっぷり、乙な音色です⠀ ⠀
お琴や尺八との合奏も楽しめますし⠀ ⠀
お三味線を弾きながら 地唄を歌うこともできます👘 ⠀ ⠀
気になる方は⠀ 体験レッスンからどうぞ♪
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室HP
https://hishidakoto.com
⠀
箏曲 六段の調 ~最終段~
作曲 八橋検校
🌸教室のお稽古風景です
初段から一段ずつ区切って ご紹介しています
ついに最終段となりました
今回は、お忙しくて 琴の練習が出来なかったそうですが、そういう時だってありますし、仕方のないことです。
無理に録画しないつもりでいましたが
ゆっくり目から 丁寧に弾いて 合奏を重ねるうち なんとか纏まりましたので アップすることが出来ました
ここまでよく頑張られたと思います🌸
是非 また挑戦なさってください
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室HP
https://hishidakoto.com
箏曲 六段の調~五段~ お稽古風景
はじめての合奏は ぎこちなくても
回数を重ねる毎に 手に馴染み、ノリよくなりました。
レッスン中に 目に見えて上達されると嬉しいです。
残すは 六段目
徐々にテンポを落としてフィナーレを迎えます
上手く呼吸が合わせられるか 楽しみです
お琴&三味線の音色ほっこりして頂けたら嬉しいです
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室HP
https://hishidakoto.com