それは何かと申しますと・・・。
こんなんです。

なんじゃこりゃって思うでしょうね。
自転車にしてはペダルがないし。
後ろから見るとこんなんです。

しっかりナンバーがついています。
よく見ると、サイドミラーやブレーキランプ、ウインカーなどの装備も。
そう、こう見えても原動機付自転車なんです。
しかも電動。
なんでこんな形なのかと言うと、実は折り畳みも可能。
折り畳んだところをお見せすればよかったですね。
こんなフォルムでもしっかり公道を走れちゃうので驚きです。
気になる走行可能距離は約30㎞と、近距離移動なら十分な実力。
最高速度は原付の制限の30㎞までと、電動ならではのきっちりした仕様。
なので、普通の原付にびゅんびゅん追い抜かれてしまいます。
道路交通法上では速度違反のはず・・・(苦笑)。
早速試運転しました。
幹線道路を乗るのは少々怖いので、中通りの一方通行などを利用して、車を気にせずすいすい移動。
ソラマチを通り過ぎて、墨田川方面に抜け、牛島神社まで行ってみました。

体感的には電動アシスト自転車の2倍くらいのスピード感ですかね。
ロードレーサーなどの自転車で本気の人がいたら抜かれるかもしれませんが。
それにしても、この歳で原付オーナーになるとはね(苦笑)。
これでウォーキングで行けない範囲などを散策したり、一人のちょっとした外出に利用したりしたいと思います。