モモにゃんの部屋

愛猫モモにゃんとライムにゃんと福にゃんのお部屋です

3つのトイレと私の推理

2008-06-03 22:05:37 | モモにゃん2001-02
平日の私の行動パターン

朝起きて弁当作って朝ごはん食べて仕事に行って
クタクタになって(時々買い物してから)帰ってきて
晩ご飯食べて食器を片付けて明日の準備して猫トイレ掃除して
風呂入ってゲームして本読んで寝る・・・
ホント毎日同じなのよ

でもまーそこにモモにゃんとライムと遊んだり
(*´Д`)ハァハァしながら2ニャンを撮ったりと色々あったりするんだけどね

今日は猫トイレ掃除のときにちょっと違ってましたw

我が家には猫トイレが部屋に2つ、廊下に1つ置いてあります
留守中は廊下に出られないようにしてあるので
使用頻度は部屋の2つのトイレが多いですな。

で、夜に掃除するんですが事件はソコで起こりました
・・・ま、事件ってほどの事じゃないんだけども

猫砂をほじろうと、ふと横を見ると
トイレの外側のフチにポチンとくっ付いてるブツを発見

こ・・・これは!ウンチョスの欠片Σ(゜Д゜ノ)ノ
でもまータタミの上に落ちてなくて良かったわ~(ポジティブw)
欠片だから小さいしねw

でもモモにゃんとライムのどっちのブツなんだろうか?
ここで私の飼い主としての推理ですよw

その猫トイレをザクザク掘ってるとブツ発見
外についてたブツと同じ猫がしたものと思われる
大きさ、形からいって多分・・・これはモモにゃんだね!

しかし、モモにゃんは大らか?なのでウンチョスに砂を掛けない
このウンチョスは砂に埋まってた・・・って事はライムのウンチョス?

次に隣の猫トイレをほじっていくと
またまたウンチョス発見w

デカイ!w
これこそライムのウンチョスだわ!

・・・ん?するとやっぱりさっきのはモモにゃんの?
ライムが砂かけておいてくれたのか?

ん~どっちなんだろうか?やっぱモモにゃんの可能性が高いかな~

と、考えつつ廊下の猫トイレをほじってみると
またまたブツ発見
これも砂に埋まってましたが大きさと形からしてモモにゃん・・・

う~む十中八九モモにゃんに違いない・・・と思う・・・うん多分・・・


それは濡れ衣ニャ・・・

え!そうなの?本猫がいうんならそうなのかも・・・う~ん?

と、まぁこんな風にして平凡な日を少し楽しくしてみたりしてますw
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

うちは普通サイズと大型サイズの猫の2ニャンなので
違いが分かるんだけど
多頭飼いだとどれがどのウンチョス製造者なのか分かったりするんだろうか?
気になるわ~

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう6月か・・・ | トップ | 大丈夫だろうか・・・ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (銀ぶち猫)
2008-06-08 00:09:03
(゜Å゜ )ホォ~
埋められたウンチョスも掘り出したらブツだけって事かしら?

モモにゃんもライムも部屋に2個あるトイレは
両方使うのよ^^;
気分によって使い分けるのかしらね?
ライムは大体ど真ん中かちょい横にやるんで
スノコでも問題ないと思う
モモにゃんはトイレの壁に掛かるようにやるから
マットやシートにちゃんと落ちるかどうかw
サイフに余裕が出来たら買ってみるわ~
返信する
Unknown (ぽんぽこ)
2008-06-07 21:10:39
私も何度もしつこいね~(笑)
チップには撥水性があるんだと思う。
だからチップ全体がウンピまみれになる事はないよ。

砂は長持ちするよ~固まる砂を使ってたときはしょちゅう砂を買いに行ってたけど、今は全然。チップに関してはかなり経済的。
問題はマットの方。オシッコする位置って大体決まってない?こっちはライム、こっちはモモにゃんって(^_^;)
あいちゃんとぶっちはお互い反対方向?にするので、わかりやすいんだけど。
とりあえず、1個だけでも買ってみては??
猫砂の中からオシッコ玉を取り出す苦労はなくなるよ(笑)
返信する
ぽこさんへ (銀ぶち猫)
2008-06-07 18:01:24
(゜Å゜ )ホォ!
ホームセンターで見かける砂って
円筒形してて固くて大きいから
あれがウンチョス全体にまぶされたら
あっというまに砂を消費していくだろうなとw
そう思ってたのよ~
スノコタイプのトイレも一度使ってみたいのよねぇ~
返信する
Unknown (ぽんぽこ)
2008-06-07 11:16:56
埋まってても大丈夫。
まぁ軟便や下痢の時は大変かもしれないけどね。
砂を落とすというよりも、
「ウンチョス本体およびウンチョスがついちゃったチップを拾う」というイメージかな。
チップもね、お好み?で大きめチップと小さめチップの2種類あるよ。
ウチは小さめチップ使ってます。
返信する
Unknown (ぽんぽこ)
2008-06-07 11:12:55
ウンチョスは固まる砂の時とほぼ同じだよ。
ウンチョスは下に落ちないでチップの上に残るから。
ウンチョスにチップがつくというか、
チップにウンチョスがつくというか…。
処理方法は今と同じだと思って大丈夫よん。
返信する
ぽこさんへ (銀ぶち猫)
2008-06-07 05:45:49
そうまさにアレは個性だわね!
同じご飯を食べてるのにサイズや個数が違うんだもんww
うちはどっちかというとライムが立派なのを出して
モモにゃんが小さいのをコロコロって感じかな
ご飯の食べ方で出方が違うんだろうねぇ

にゃんともみたいなスノコ方式のトイレって
ウンチョスの処理がイマイチ分からないのよ
シッコは下に落ちるからいいとして
ウンチョスは「にゃんとも」の砂を落としてから
処分するの?
埋まってたら処分しにくそうで踏み切れないのよねぇ・・・
返信する
Unknown (ぽんぽこ)
2008-06-07 00:17:46
うんちもシッコも個性があるよね~(笑)
ウチもとりあえず、うんちシッコ共どっちのかわかるよ。
あいちゃんは太く立派なの含めて3~5個。
それ以上立派なブツなのね?ライムにゃんは。
ぶっちはすべて小ぶりなのを6~8個(笑)

シッコはね~以前は固まる猫砂を使ってたんだけど、やめたの。
にゃんとも清潔トイレにして、マットの上にシーツを敷くようにしたの。
マットもいい値段してるから、全然経済的じゃないじゃん!って思ったけどいい方法を思いついたのよん♪
ぶっちが血尿出してから、色も確認したい!と思うようになっちゃって、マットの上に更にペットシーツを敷いたの。
だからシートだけ毎日交換して、マットは1カ月に1回くらいですんでるよ。
固まる砂の粉末を吸い込んでいる猫の小さな肺の恐怖も、とりあえず気分的には解消できてるし(^_^;)

返信する
みっちゃんへ (銀ぶち猫)
2008-06-04 07:03:42
固さってのは水を飲む量で変わってくるのかねぇ?
そういえばうちも少しは違うかも・・・

ななちゃんがりくちゃんのを隠してるのかw
なんかお姉ちゃんって感じでいいわ~v

平凡に続く毎日のが幸せなのよね
なにかあるとつくづくそう感じるわ
返信する
Unknown (みっちゃん)
2008-06-03 23:09:11
うちはね、ウンチョスの太さと堅さが違うわ。
でも、それはピーの時は参考にならないけどね。
基本的にりくは、関係ないところをザクザクしますのでウンは出たまま。
ななは綺麗に全て隠します。
ただし、なながりくのを埋める場合もあるから
出てるかどうかでは決め手にならないけどね。
平凡な幸せがいいのよね、きっと。
返信する

コメントを投稿